1月下旬になるとそろそろ気になるのが『節分の恵方巻』です。スーパーやコンビニでも『予約受付中』というポスターを見て、「今年は何にしようかな?」と考えちゃいます。
そこで、今回は手に入れやすい大手コンビニエンスストアで購入できる恵方巻についてまとめてみました。その前に、恵方巻についてちょっとおさらいです。
恵方巻とは?
元々は大阪を中心に、節分に食べると縁起がいいと言われている太巻きを無言で丸かじりする習慣で、恵方巻に向かって食べます。
1998年に全国発売をするにあたって、セブンイレブンが『丸かぶり寿司恵方巻』という商品名にしたことで『恵方巻』という商品名と習慣が広まりました。
この恵方は十干(じっかん)という暦の基づいて決められていて、しかも16方位の中の4方角しかありません。
十干のうち、甲(きのえ)・己(つちのと)は『東北東』、乙(きのと)・庚(かのえ)・戊(つちのえ)・癸(みずのと)は『西南西』、丙(ひのえ)・辛(かのと)は『南南東』、丁(ひのと)・壬(みずのえ)は『北北西』です。
西南西の比率が高いんですね。ちなみに、2017年は丁(ひのと)の『北北西』です。
太巻きに入れると縁起がいいと言われている8品目は、かんぴょう・レンコン・穴子・おぼろ・しいたけ・厚焼き玉子・きゅうり・高野豆腐です。
セブンイレブンの恵方巻
結構地域限定なんですね。茨木だけ何でこんなに違うんでしょうか?
店頭での予約は1月27日までで、商品受取りは2月1日12時から3日までです。
インターネットでの予約はセブンミールへの登録が必要です。注文締め切りは1月28日10時半まで、受取りは2月1日から3日までです。
(画像はhttp://www.sej.co.jp/products/ehomaki/より引用)
贅沢恵方巻598円
いくら、サーモンなど人気の海鮮具材を楽しめる恵方巻です。
福を呼ぶ七品目の恵方巻
穴子・きゅうり・おぼろ・厚焼き玉子・かんぴょう・れんこん・しいたけの七品目入った恵方巻。
レギュラーサイズ420円(近畿、中国、四国除く)、ミニサイズ298円(茨城、近畿、中国、四国除く)、茨木限定ミニサイズ250円です。
福を呼ぶ八品目の恵方巻
七品目に高野豆腐を足した八品目の定番恵方巻。レギュラーサイズ420円(近畿、中国、四国)、ミニサイズ298円(近畿、中国、四国)です。
牛すき巻牛蒡しぐれ仕立て
鰹と昆布の二種類の出汁に野菜の美味しさを加えた、牛肉の美味しさが詰まった牛すき巻390円。ワンサイズで恵方巻のミニサイズです。
海老とツナのサラダ巻
子供に人気の海老やツナなどおなじみの具材が詰まった胡麻の風味が香るサラダ巻。
レギュラーサイズ(茨木限定)640円、ミニサイズ390円(茨木除く)、茨木限定のミニサイズ298円です。
海の幸恵方巻
人気の海鮮を中心に八種類の具材を巻き込んだ彩りもあざやかな逸品です。ほぼレギュラーサイズで480円(新潟、北陸)です。
ローソンの恵方巻
ローソンは普通の恵方巻だけじゃなくて、スイーツもラインナップ。リラックマ商品との数量限定セットまであります。
恵方巻3本購入ごとに60円引き、3本セット予約特典に伊右衛門特茶または特茶カフェインゼロ無料クーポンをもらえます。
予約は店頭のカタログに記入して店舗に持っていきます。恵方巻・節分そば1月28日18時まで、節分おに饅頭&福豆セットは1月24日18時まで、その他の節分スイーツは1月27日18まで予約可能です。
受取りは1月31日から2月3日までです。(店舗によって日時・商品が異なるようなので、確認してみてください。)
(画像はhttp://www.lawson.co.jp/recommend/ehou2017/より引用)
恵方巻
玉子焼き・おぼろ・きゅうり・しいたけ・焼き穴子・高野豆腐・かんぴょうの七種が入った定番の太巻。1本390円、3本セット1080円です。
海鮮恵方巻
まぐろ・サーモン・エビなどの入った海鮮巻。1本390円、3本セット1080円です。
サラダ恵方巻
サーモンやアボカドまで入ったサラダ巻。1本390円です。
熟成ロースとんかつ巻
熟成ローストンカツを使用したガッツリ系恵方巻。1本500円です。
極上海鮮恵方巻
車エビ・ズワイガニ・いくらなどが入ったリッチな海鮮巻。贅沢に食べたいですね。
リラックマ恵方巻セット
オムライスのような恵方巻にリラックマのランチョンマットのセット。娘が欲しがりそうです。
節分リラックマミニもち食感ロール
イチゴとプリンの2つの味が楽しめるロールケーキセット。コリラックマのステッカーが付いています。
くまモンなが~い節分ロール(生チョコ&フルーツ)
長さ30㎝の生チョコ・パイン・ピーチの入ったロールケーキ。
他にもウチカフェのロールケーキに、苺&バナナ味と宇治抹茶味の節分バージョン(カットされていません)、おに饅頭&福豆セット、節分蕎麦があります。
ファミリーマートの恵方巻
こちらも通常の恵方巻と共にスイーツ、トルティーヤまであります。
予約方法は、申込用紙に記入して店舗レジに提出します。インターネットでの予約はありません。予約は1月28日の朝9時まで、受取は1月30日から2月3日までです。
(画像はhttp://www.family.co.jp/goods/recommend/ehomaki2017/より引用)
恵方巻
七福神にちなんだ玉子焼き・おぼろ・しいたけ・かんぴょう・きゅうり・高野豆腐・穴子の七種が入った太巻。1本入り420円、3本入り1170円です。
海鮮恵方巻
キハダまぐろとメバチまぐろをブレンドしたまぐろのたたき・サーモン・とびっこなどを使用した海鮮巻。1本入り420円、3本入り1170円です。
サラダ恵方巻
とびっこ入りマヨネーズが効いたサラダ巻。さっぱりと食べやすい味です。1本350円です。
国産牛炭火焼肉恵方巻
焼肉とナムルを韓国のりで巻いたガッツリ焼肉太巻。1本540円です。
ファミマプレミアム海鮮恵方巻
キハダまぐろと本まぐろのたたき・いくら・ズワイガニ・キングサーモンなどが入った贅沢な海鮮巻。1本700円です。
節分バナナ&いちごロール
いちご・バナナ・クリームをココア生地で包んだロールケーキ。1本入り398円、2本入り740円です。
節分フルーツオムレット
いちご・桜桃の入ったオムレット。1本398円。
節分トルティーヤ牛焼肉
まさかの節分トルティーヤ。焼肉とサーモンがあります。1本398円です。私はサーモンが食べてみたいですね。
最後に
毎年、今ぐらいの時期から「何にしようかなー」と思ってはいても、結局は当日に買ってしまう私。数量限定商品が気に入った方は事前予約したほうがいいかもしれませんね。
我が家は子供の成長と共に、買う本数が1本ずつ増えていっています。今年は5本必要かな…。