2017年1月26日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は、『ちょっとした工夫で日常が快適になるハナタカSP!』です。
放送予定内容は、
- エアコンをつけてもなかなか暖まらない…夏に活躍するアレが役立つ!?部屋を早く暖める工夫が!
- うるさい場所だと電話で相手の声が聞こえない…超簡単!すぐに聞き取りやすくなる(秘)方法!
- 刺身は食べる順番で味が変わる!?知ってるだけでおいしくなる魔法のようなハナタカ知識とは!
- 寒い季節においしい鍋…豆腐がすぐに崩れちゃう!崩さず食べられる調味料を使ったウラ技って!?
です。
出演者は、MCにくりぃむしちゅーの上田晋也さん、有田哲平さん、ゲストに尾木直樹さん、名取裕子さん、松本伊代さん、伊集院光さん、パンサー向井さん、指原莉乃さん、進行に山本雪乃アナウンサーです。
放送内容は随時更新します。
パスタを茹でる時の吹きこぼれを防ぐには?
サラダ油を少しお湯の中に入れます。すると、お湯の表面に油の膜が出来て、吹きこぼれにくくなります。
引き戸に溜まったホコリを取るには?
輪ゴムを使ってホコリを絡め取ります。
薄い布を切るには?
そのままでは切りづらい薄い布。いらない紙で挟んで一緒に切ればきれいに切ることが出来ます。
レタスをシャキッとさせるには冷水じゃない?
よく「レタスを冷水でシャキッとさせる」方法は聞きますが、50度ぐらいのお湯につけた方が素早くシャキッとします。
ゆで卵がきれいに剥くには?
茹でる前に画びょうでおしり側に穴を開けると、殻の中にお湯が入って剥きやすくなります。ちなみに、お湯にお酢を少し入れると卵が割れにくくなります。
カレーをすくう時に垂れない方法は?
お玉ですくった後に、底をもう一度お鍋のカレーにつけます。表面張力でお鍋のルーに持っていかれるんです。
ビールの泡を復活させるには?
割り箸を入れます。表面の凸凹に炭酸ガスが集まるので泡立ちます。
重い荷物の段ボールは…
茶色ではなく白色にするだけで軽く感じます。視覚的な効果で半分ぐらいに感じるそうです。
ハンコがかすれない様にするには?
押す紙の下に割り箸の袋を敷いて、ハンコを押しながら袋を引きます。すると、均等に力がかかって、きれいに押すことが出来ます。
証明写真をきれいに撮るには?
膝にティッシュや白いハンカチを敷くと、顔が明るくきれいに映ります。
エアコンで早く部屋を暖めるには?
扇風機と併用します。温かい空気が上に行くので、扇風機で循環させると早く暖かくなります。
チラシのお買い得商品はどこにある?
目玉商品を折り目のところにするだけで、目に入りやすいそうです。
スマホや携帯を早く充電するには?
機内モードにするだけで充電時間が早くなります。普通の状態だと何もしていなくてもデータ通信でバッテリーを消費しますが、機内モードにすると通信機能をオフに出来ます。通信は出来なくても、アプリ・GPS・電話・メールは出来るので、電源を切らずに済みます。
最大2倍も早くなることが!ガラケーでも同じように設定出来ます。
通話中に周りがうるさい時は?
自分のスマホの通話口を抑えるだけで、はっきりと相手の声が聞こえます。
電話はどっちの耳で使う?
言語を理解する中枢が左脳にある人が多いので、そこにつながっている右耳で電話をした方が理解しやすいそうです。
旅館やホテルの宿泊者カードは健康管理のため?
個人情報を収集するだけではなく、集団食中毒や伝染病の感染ルートを特定するために義務があるんです。
旅館の和菓子はお風呂に入る前に食べるため?
空腹で温泉に入るとエネルギーや糖分が不足して、気分が悪くなることがあります。和菓子を食べてからお風呂に入りましょう。
露天風呂の屋根は何のため?
日が当たると光合成によって藻が発生してしまうので。
『斎藤暁』なんて読む?
俳優の『さいとうさとる』さん。確かに下の名前知りませんでした。
豆腐は○○で崩れにくくなる?
塩水に15分ほど浸けるだけで、浸透圧によって中の水分が抜けて崩れにくくなります。味はほとんど変わりません。
刺身の盛り付けには美味しく食べる工夫がある?
左側から食べるのがおすすめ。左から右に味の濃いものになっているので、順番に食べると味が最後まで分かるようになっています。
ちなみに、天ぷらは味の薄いものが手前、濃いものが奥になっています。自然に美味しく食べられるように工夫されています。
旅館の懐中電灯にスイッチがない理由は?
外せば素早く点灯させれるだけではなく、盗難防止のため。普通にスイッチのあるものは持って帰られてしまっていたんです。
手に付いた油汚れを取るには?
ハンバーグをこねた手の油ってなかなか落ちないですよね。砂糖で手を擦ってから少量の石けんで洗うときれいに落ちます。脂の粒子を砂糖が包んでくれるんです。
黒くなったリンゴはオレンジジュースできれいになる?
時間が経って黒くなてしまったリンゴをオレンジジュースに10分ほど浸すだけで、ビタミンCが酸化した黒ずみを元に戻してくれます。
イヤホンの絡まりはクリップ一つで解決?
事務用クリップに巻いて収納すると、ポケットの中でぐちゃぐちゃになりません。