2017年2月16日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は、『日常で目にするアレに大事な役割!?どうせなら知っておけばいいのにSP』です。
アルミホイルをかぶせるのはなぜ?
落し蓋の代わりだけではなく、あくがくっついて取れるんです。
パスタを茹でる時は?
スプーンを入れれば吹きこぼれません。サラダ油を入れても同じような効果があります。
ドライヤーの冷風の意味は?
髪のツヤやキューティクルのため。
ねじがなかなか取れない時は?
アイロンをかけます。一度膨張したねじが冷めた時に縮んで抜けやすくなります。
乾パンに氷砂糖があるのは?
水の無い被災地で乾パンを食べる時に唾液を出すため。
救急車の文字が反対なのはなぜ?
バックミラーで読みやすいように。前を走っている車用ですね。
定礎の中には何が入っている?
建設当時の新聞や記念品などが入っているんです。タイムカプセルみたいですね。
電柱のデコボコは何のため?
貼り紙などが剥がしやすいため。
鉛筆のキャップの穴は何のため?
誤飲した時の窒息防止のため。トローチも同じですね。
薬の錠剤が2つセットになっているのはなぜ?
以前は切り離せることが出来ましたが、そのまま飲んでしまう事故が多発。今では誤飲防止のために切り離せません。
薬局のレシートの★マークの意味は?
2017年1月から始まった『セルフメディケーション税制』対象薬品のしるしです。年間12000円以上使えば確定申告に使えるので取っておきましょう。
洋服のタグの表示が新しくなった?
〇はクリーニング、△は漂白、□は乾燥を表します。これ結構分かりづらいです。2016年12月から変わっています。
手拭いの端は何でほつれてる?
ケガなどの緊急時に裂いて包帯の代わりに出来るため。
捨印の意味を知らないと後悔するかも?
捨印を押してしまったら「相手が内容を修正してもいいよ」と認める印なんです。ちなみにハンコは押すもの、印鑑は押されたものです。
香典のお札はしわがあるお札を使う?
ピン札だと用意していたみたいでよくありません。
冬は口呼吸より鼻呼吸の方がいい?
口呼吸だと口臭の原因になります。
チビとハゲは同じ漢字?
禿び・禿げと同じ感じなんです。
ビンの商品はお店より自販機で買った方がいい?
自販機の方が容量が同じでもビンが分厚くなっているので、家で保管するなら自販機で購入しましょう。
かまぼこは板のまま保存する?
板がかまぼこの水分を吸ってくれて雑菌の繁殖を抑えてくれます。
しいたけは冷凍保存?
冷蔵するより冷凍したほうが栄養価や旨味が高まります。
レモンの絞り方は?
レモンを絞る時は皮を下にしましょう。香り成分が皮に多いので、この方が香りがいいです。
柑橘類を絞る時は?
輪切りではなく縦に切った方が果汁がよく出ます。
切符の販売機の「一人ボタン」は何のため?
他のボタンを押し間違えた時に一人に戻すためなんです。
赤ちゃんの背中をこするとお尻を左右に振る?
お腹の中にいた時の反射運動で、生後2~5か月ぐらいでなくなるそうです。
お茶碗を白から黒にするだけでご飯の量が減る?
同じぐらいよそったつもりでも、目の錯覚で自然と量が減らせます。ただ、伊集院さんは現時点で黒いお茶碗だそうです。我が家も試してみよう。