2017年3月16日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は『失敗できない住居選び』です。
放送予定内容は、
- 引っ越しシーズン到来!失敗できない住居選びはココをチェック!憧れの街に住みたいけど家賃が高そう…あの駅の周辺なら安い!?ハナタカな住居の選び方とは!
- 中古物件って何を基準に買えばいい…建てられた時期で全然違う!?プロが教える狙い目物件!
です。
出演者は、MCにくりぃむしちゅーの上田晋也さん、有田哲平さん、ゲストに大和田獏さん、吉川美代子さん、北斗晶さん、ビビる大木さん、加藤諒さん、指原莉乃さん、進行に山本雪乃アナウンサーです。
放送内容は随時更新します。
トイレットペーパの減りはホルダーの位置のせい?
ペーパーホルダーが右側にあると、右ききの人が7割もいるので減りが早いそうです。我が家は左でした。
水道をチョロチョロ出す意味は?
昔のメーターはチョロチョロ出していたらメーターが回らずに水道代がかからなかったこともあったそうですが、今ではそんなことはありません。
信号機の右側が赤な理由は?
左側だと街路樹や建物などで隠れてしまうので。
窓ガラスの中の線の意味は?
火災時に火の侵入や延焼を防ぐため。このガラスは割れてもバラバラにならないんです。
ベランダとバルコニーの違いは?
ベランダは屋根があって、バルコニーは屋根がありません。
マンションのベランダは禁煙?
一般的にマンションの共用部分は禁煙のことが多いですが、ベランダも共用部分なので禁煙です。
中古のマンションを買うなら時代で選ぶ?
バブル崩壊直後のマンション。今では手の出しづらい駅近物件や広めの物件を見つけることが出来るかもしれません。
駅の違いで家賃や物件は安くなる?
電車の急行や快速の止まらない駅。止まる駅に比べて1~2万円安いそうです。
水道代は同じ市や町でも違う?
水道管の太さによって基本料金が違うんです。2か月で1000円以上変わってきます。
内見は何回するのがいい?
4回。日中と夜、平日と休日の4回が理想です。
マンションの間取りは他の部屋も見る?
自分の部屋の上下左右も見ること。自分の部屋の寝室の横が隣の家のお風呂だったら、騒音の原因になるかも。
見た目より修繕のしやすさ?
配管が外にあった方が修繕しやすいんです。中の隠してあるとトラブルが分かりづらいんです。
家やマンションの平均金額は?
2千万円台が3割。年収の5倍が目安と言われていますが、頭金は1割程度が3割の人です。
賃貸の人の家賃の平均金額は?
全国では5万円ぐらいが最も多く、月収の3分の1の家賃の人が多いです。
都道府県幸福度ランキング1位は?
福井県。保育所など家族で住みやすい環境が整っています。
物件チラシのカースペースは要注意?
普通自動車が入らない狭さのことがあります。
住んでいる街の地盤はインターネットでわかる?
『地盤サポートマップ』というサイトがあります。犯罪情報マップや子供や女性への声掛けなどのトラブルを調べることが出来ます。
おにぎりに○○を混ぜれば硬くならない?
ごま油を混ぜると硬くならず風味があるおにぎりになります。
髪の毛にガムが付いたら?
ピーナッツバターを塗って10分待てばきれいに取れます。