2017年4月27日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は『ゴールデンウィークに旅行や家で使えること』です。
玉ねぎの保存方法は?
冷蔵庫に入れない方がいいです。風通しのいい冷暗所に置きましょう。
きゅうりは冷蔵庫にそのまま入れていい?
そのまま入れると冷気で傷むので、新聞紙でくるんでから冷蔵庫に入れましょう。
排水溝のヌメリを防ぐには?
丸めたアルミホイルを入れておくだけで金属イオンがバクテリアの発生を抑えてくれます。
窓ガラスの汚れを落とすには?
昔からの新聞紙が有効です。新聞のインクに汚れが吸着しやすいんです。
目が疲れにくい車の窓に拭き方は?
横向きに拭きましょう。目の疲れを軽減する効果が期待できます。
サングラスで乗り物酔いを防止できる?
車の中で流れる景色を見ていると、景色と体の揺れの不一致から脳が混乱して乗り物酔いをすると考えられています。サングラスで景色の情報や光を低減すれば、乗り物酔い防止効果が期待できます。
他にもアイスなどの冷たいものを食べると酔いに効きます。冷たいものの刺激が効くんです。
SAとPAの違いは?
SA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)の違いは、レストランとガソリンスタンドがあるのがSAでないのがPAです。
ちなみにSAが50kmおきにあるのは一般的な車の場合、エンプティランプが点灯してから50kmは走行可能だから。
車のメーターはなぜ180km/h以上必要なの?
坂道を走行するときのため。制限速度しか出せないと坂や風がある時に十分なスピードが出ない場合もあるんです。
銀行の窓口は何時まで開いてる?
2016年9月の規制緩和から営業時間が自由化されたので、3時を過ぎても開いているかもしれません。
スイートルームのスイートの意味は?
「一続き」という意味で、スイートルームは寝室や応接室が一続きの部屋という意味なんです。
ホテルのベッドの布は何のため?
靴を乗せるため。元々は靴のまま生活する外国人のためなんです。ただの飾りじゃないんですよ。
スーツケースにたくさん衣類を入れるには?
服を裏返してから入れるんです。それは裏に縫い目があってそのまま畳むとかさばるからです。厚手の服に効果的です。
重い荷物を軽く感じるには?
手首をひねって持ちます。それはこの持ち方の方が荷物が体に近くなって力を入れやすい筋肉を有効活用できるから。
旅行チラシは白黒の方がお得?
急なキャンセルの空きを埋めるために急いで白黒広告を出している場合も。通常よりも割引になる場合もあります。
いい旅行会社の選びからは?
口コミを確認すること。反対に料金の催促をしてくるところは怪しいかもしれません。
ホテルの予約が得なのは?
ホテルの料金比較サイトがたくさんありますが、ホテルの方式サイトの方が手数料がない分安い場合もあるんです。まずは公式サイトを見てみましょう。
ホテルが満室でも泊まれる?
「3つの3とT」の法則。これは予約が取りやすいタイミングのことで、宿泊の3日前・当日の午後3時・チェックインの3時間前。このタイミングはキャンセルが出やすいんです。Tは電話TELのことで、電話予約だとホームページに反映していない直前のキャンセルがある場合も。
電話が早く繫がる方法は?
最後に#を押すと早く繫がります。こうすると電話が番号入力終了と認識するんです。
本当に行ってよかったの本の世界遺産ランキング
- 1994年・古都京都の文化財
- 1996年・厳島神社
- 1993年・姫路城
- 2005年・知床
- 1995年・白川郷・五箇山の合掌造り集落
- 1993年・屋久島
- 1993年・法隆寺地域の仏教建造物
- 1996年・原爆ドーム
- 1999年・日光の社寺
- 2013年・富士山-信仰の対象と芸術の源泉-
- 1998年・古都奈良の文化財
- 2000年・琉球王国のグスク及び関連遺産群
- 2011年・平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-
- 2004年・紀伊山地の霊場と参詣道
- 1993年・白神山地
- 2011年・小笠原諸島
- 2015年・明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業
- 2007年・石見銀山遺跡とその文化的景観
- 2014年・富岡製糸場と絹産業遺跡群
ホテルの宿泊カードはなぜ書くの?
万が一ホテルなどで感染症などがあった時に、ちゃんとお客さんを追えるため。
記念日と言えば?
記念日や誕生日などにはプレゼントを用意してくれるホテルもあります。
非常口のマークの違いは?
出典:http://www.digipot.net/?p=6000
上の白ベースのものは「非常口までの通路」、下の緑ベースのものは「非常口はここです!」の意味なんです。
裏がオレンジの防寒着は何のため?
MA-1は元々パイロットが着ていて、非常時に見つかりやすいためにオレンジなんです。
わさびに砂糖を入れると?
砂糖の成分がわさびの水分を吸い出すので、より辛さや香りを引き出すんです。
手についた油を取るには?
ポリ袋で拭くだけできれいに取れるんです。それはポリエチレンが油を吸着しやすいから。外でお手拭きがない時は試してみましょう。
ホワイトボードに書いた絵が動く?
水をかけると文字や絵が浮き上がるんです。それは剥離剤が入っているからです。