2017年5月11日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』の放送予定内容は、
-
ゼリーがパンパンに入っているのはアレを防ぐため!?
-
工事現場で働く人のズボンはダボダボじゃないと危険!?
-
野菜ソムリエプロの高校生が伝授!主婦も驚くおいしい野菜の見分け方から絶品豆ごはんの作り方まで
です。
出演者は、MCにくりぃむしちゅー上田晋也さん、有田哲平さん、ゲストに石原良純さん、伊集院光さん、富永美樹さん、坂下千里子さん、トレンディエンジェルさん、指原莉乃さん、進行に山本雪乃アナウンサーです。
放送内容は随時更新します。
世の中のこと知ってる!?タイムリーハナタカ
これは知らないと恥ずかしいものばかりです。
今注目されている罪とは?
共謀罪。現在審議中です。
新大統領誕生したヨーロッパの国は?
フランス。マクロン大統領です。
今年のサミット開催国は?
イタリア。トランプ大統領が初参加することで注目されています。
サミットが行われる頻度は?
年に1回です。参加国が順番に開催します。
自由化されたガスは何ガス?
2017年4月から自由化されたのは都市ガス。LPガスは以前から自由化されています。
日本は高齢化社会じゃない?
超高齢社会です。65歳以上の高齢者の割合が21%以上が超高齢社会です。2025年には団塊の世代が75歳以上のなるので医療費が急増する「2025年問題」も話題になっています。
日本で初めて京都で導入されたスマホサービスは?
一般の人でも許可を得て登録された車ならタクシーのようにお客さんを乗せられます。規制緩和が進めば拡大するかも・・・。
月末の金曜日に午後3時に退社するのは?
プレミアムフライデー。
プレミアムフライデーの最大の目的は?
労働時間の削減ではなく、消費拡大・経済の活性化のためです。早く終われば飲みに行ったり習い事をしたりとお金が使われることを狙っています。
ゼリーがパンパンに入っているのは?
長期保存のため。空気が入ると酸化が進んで、品質が早く落ちてしまいます。真空でないものに比べて倍以上長持ちします。
砂糖と塩が同じ量ならどっちの味?
塩味しか感じません。ちなみに塩とクエン酸(すっぱい)が同量なら酸っぱいんです。味覚には感じやすい順番があって、苦味・酸味・うま味・塩味・甘味の順に感じます。だから調味料の入れる順番が「さしすせそ」なんですね。
髪の毛の傷みが家庭で分かる?
水に入れると健康な髪の毛は水をはじいて浮きます。反対に、傷んだ髪の毛は水に沈みます。傷んだ髪の毛はキューティクルが剥がれているので、隙間から水分が入って沈みやすいんです。
コンディショナーはシャンプーより前?
シャンプーでゴシゴシ洗うと髪の毛に負担をかける場合もあるので、先にコンディショナーをしてからシャンプーをするとダメージを軽減し、さらに余計な油分を落としてくれます。
データサーバーを置くなら日本は沖縄がいい?
巨大地震が起きていないからです。ここ90年で震度5強以上の地震は沖縄で起きていません。また大都市などの自然災害で同時に被災する危険性が少ないんです。国の機関や大手の会社は沖縄にサーバーを置いています。
ダボダボ作業着の方が安全性が高い?
風を感じたり近くの危険なものを察知するセンサーの役割をするので、ダボダボの方がいいんです。
救急車の音階が変わる効果の名前は?
ドップラー効果です。
救急車の音はだんだん小さくした方がいい?
実はドップラー効果だけではなく音をだんだん小さくしているんです。それは場所が特定されて野次馬が集まってしまうのを防ぐため。反対に消防車は周りに火事の場所を教えるために音をブチッと切れるようにしています。
野菜ソムリエプロが教える目利きポイント
新じゃがと普通のじゃがいもの目利き
新じゃがはこすっただけで皮が剥がれるぐらい薄いんです。新じゃがは収穫してすぐに出荷するので、ビタミンCが豊富です。
新じゃがを選ぶときは、まずは皮が緑っぽいものを除きます。これは日光が当たってしまっているので、ソラニンという毒性物質が多いんです。また、傷が入っているものは傷から悪くなるのでおすすめしません。
新じゃが→緑がかってなくて傷がないものがおすすめ!
新玉ねぎと普通の玉ねぎの目利き
新玉ねぎも皮が薄い方です。普通の玉ねぎは1か月程度乾燥させてから出荷しているので、保存しやすいんです。一方で新玉ねぎは収穫後すぐに出荷するので、水分が豊富です。
新玉ねぎを選ぶときは、先端が太いものは除きます。ここが太いと葉に栄養が取られている可能性があるからです。
新玉ねぎ→先端が細いものがおすすめ!
新ごぼうと普通のごぼうの目利き
ごぼうを選ぶときは太さが均一でデコボコが少ないものがいいんです。
人気のパクチーは旬の今食べた方がいい?
今が旬の緑の葉物野菜には栄養素が多く含まれています。
いまが旬の野菜を使ったハナタカ料理
豆ごはん
グリーンピースはエンドウ豆なんですが、苦手な人が多いですよね。下ごしらえはさやから取り出して、豆のゆで汁でご飯を炊きます。一般的には炊飯器で一緒に炊いてしまいますが、これだと豆がシワシワになってしまいます。食感も悪くなります。
エンドウ豆を茹でる時はさやの部分も一緒に茹でます。さやには豆に送るための栄養がたっぷりなんです。このゆで汁で炊いたご飯とエンドウ豆を混ぜたら完成です。
草鍋
草鍋をする時は食べる直前に切るようにしましょう。おすすめは昆布とかつおと椎茸で出汁を取ったスープに三つ葉を入れて、豚と一緒にしゃぶしゃぶ。
旬の野菜の保存方法は?
新玉ねぎの保存方法は?
ふつうの玉ねぎは冷暗所保存ですが、新玉ねぎは冷蔵庫保管です。ポリ袋に入れて野菜室で保管しましょう。
アスパラガスの保存方法は?
立てて保存しましょう。寝かせると上に伸びようとして栄養を使ってしまいます。
長ネギは再生する?
長根美の根もとから5㎝ほど切って水に入れると、ほおっておけば伸びてきます。薬味程度なら使えますね。水は毎日変えましょう。
にんにくを簡単にバラバラにする方法は?
先端を下にして根元側をしっかり握ってまな板に叩きつければ、簡単にバラバラになるんです。周りの皮がむけていないので、そのまま冷蔵庫で保存できます。