2017年5月25日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は60回目の放送です!
コンビニの入り口にある線は?
コンビニの扉には線が数本描かれているんですが、これは不審者の身長の目安にするためなんです。
パンがレジの近くにある理由は?
他の商品で潰れないようにするためです。
砂糖に消費期限はある?
無いんです。それは劣化しづらいからです。パッケージに表示もありません。ちなみに、ガムも特定保健用食品以外は賞味期限がありません。
肉や魚の鮮度は通路で見る?
お店によっては特殊なライトできれいに見せていることがあるので、通路で確認しましょう。
排水パイプは全部曲がってる?
下水の臭いを防ぐために曲がっているんです。曲がった部分に水が溜まって、臭いや害虫を防いでくれます。
ワイングラスの形の理由は?
手の温度がワインに伝わらないようにするため。お店でソムリエがボトルの下だけを持つのも同じ理由です。
空港内はなぜ免税される?
空港内はどこの国にも属さないので、出国手続きをすると輸出品扱いになって非課税になるんです。ちなみに町中にある免税店は外国人観光客を対象にした消費税の免税です。
「DUTY FREE」は関税や消費税など基本形に全て免税、「TAX FREE」は消費税など一部が免税になります。
イチゴをより美味しく食べるなら?
ヘタの方から先に食べましょう。先端の方が甘いので、酸っぱい方から食べた方が美味しく感じるんです。一口で食べないなら試してみましょう。
房のぶどうはどこから食べる?
ぶどうは反対に下から順番に糖度が上がるので、下から食べましょう。
スーパーで牛乳が奥にある理由は?
よく買う牛乳を奥において、お客さんを奥まで誘導して他の商品を買ってもらうためなんです。
お総菜コーナーがレジに近い理由は?
お惣菜が先に目に入ると他の食材が売れないため。主婦はおかずのあと一品に悩んでいるので、最後にお惣菜コーナーがあれば買ってくれるんです。
フリーマーケットの「フリー」は「自由」じゃない?
「フリー(Flea)」は英語で「蚤(ノミ)」を意味しています。かつてはノミが付くほど古いものが売られていたという説もあって「蚤の市(フリーマーケット)」と呼ばれたそうです。
100円ショップは配置で買わされていた?
商品が連想ゲームのように配置されているので、一緒に買いそうなものを並べているんです。
ダイソーの売れ筋トップ10
高田さんが初めての100均にはしゃいでいました。ちょっとパラダイスですよね。
10位エッグタイマー
出典:https://matome.naver.jp/odai/2146682712118637401
ゆで卵を作る時に鍋に一緒に入れると、半生・半熟・固ゆでの仕上がりを教えてくれるので、キッチンタイマーよりも分かりやすいです。
9位エバビレーナ アイブローコート
出典:https://www.amazon.co.jp/
描いた眉毛の上から塗ると、水や汗で落ちにくくなります。
8位スクエア収納ケース4L
出典:http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/21/tips_daiso201512/
ふたは別売りですが、ちょっと大きめでカラフルな収納が100円で買えちゃいます。
7位リメイクシート
出典:http://weboo.link/article/7222
殺風景な部分にもシールになっているリメイクシートを貼るだけで、おしゃれに出来るんです。お金をあまりかけなくても模様替え出来ちゃいます。
6位たまごのプッチン穴あけ器
出典:http://blog.creator-life.info/blog-entry-1881.html
ゆで卵を作る前にこれで穴を開ければ、茹でた後に簡単に殻がむけるんです。あのイライラが解消できますよ!
5位しょうゆスプレー
出典:http://no-shukketsu.com/shoyu_spray/
しょうゆをスプレーできるので、醤油を極限まで減らせます。ダバ駄馬かけてしまう旦那さんにはこれですね。
4位カンタン引き出しシューズラック
出典:https://jp.pinterest.com/explore/100-%E5%9D%87-%E9%9D%B4-%E5%8F%8E%E7%B4%8D-951228537248/
下駄箱の中はすぐにいっぱいになってしまいますが、これを使えば収納力が2倍になります!
3位パフ・スポンジ専用洗剤
出典:http://www.cosme.net/product/product_id/273995/top
洗顔料と同じような成分の洗剤で、なかなか洗わないパフには持って来いの商品です。若い女性に人気だそうですよ。
2位日本製ダイヤモンドクリーナー
出典:http://setuyaku100kinlife.blog.fc2.com/blog-entry-490.html
水をつけて擦るだけで、ガラスのうろこよどれが取れちゃいます。中国製がほとんどなイメージだから、「日本製」って大きく書かれていますね。
1位ほいっぷるん
出典:http://www.cosme.net/product/product_id/10114407/top
ずっとトップのほいっぷるん。洗顔料と水を入れてシャカシャカするだけで、きめ細かい泡がるくれるんです。なかなか自分では作れないCMのような泡が体感できます!