2017年10月5日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』の放送予定内容は、
-
野菜ソムリエプロ高校生が大家族を訪問!今知りたい野菜の目利きや保存方法を伝授!ジャガイモはアレと一緒に保存するだけで長持ちする!?マネしたい絶品肉じゃがも!
-
捨てちゃうアレで爪がピカピカ!?実演ハナタカで驚きの裏技
-
この一言を知っているだけで大成功!?魔法の言葉ハナタカ!病院でお医者さんがより親身になってくれる一言!?車を買う時にお得になる一言!?
です。
出演者はMCにくりぃむしちゅー上田晋也さん、有田哲平さん、ゲストに高橋克実さん、伊集院光さん、博多大吉さん、いとうあさこさん、三浦春馬さん、朝比奈彩さん、進行に山本雪乃アナウンサーです。
放送内容は随時更新します。
封筒を間違ってのり付けしてしまったら?
アイロンをかければきれいに剥がせます。
手が油でべとべとになったら?
ポリ袋で手を擦るだけで油が袋に吸着します。
簡単に爪をピカピカにするには?
要らないレシートの印字面でこするだけで爪がピカピカになります。レシートの表には細かい凸凹があって、やすりのような効果があるんです。また油分が多いのでワックス効果もあるんです。
インクで黒くなりそうですが、色がつくことはありませんよ。
バスタオルの落ちにくい巻き方は?
バスタオルを巻いた後に胸元を外側に巻くだけで落ちにくくなります。これは内側では落ちる可能性があるんです。これは外側に巻くと摩擦が大きくなるためなんです。
紙パックの飲み物のストローのおすすめの取り方は?
メーカーのおすすめは袋を紙パックにつけたままストローを取る方法。当たり前のようにやっていますが、確かに子供が袋ごと取ってしまった時はストローが取りずらいですね
ちなみに紙パックの飲み物を潰すと、『たたんでくれてありがとう』という感謝のメッセージが書いてあったりするんです。
食べかけのお菓子袋をストロー2本で密閉できる?
ストロー1本を袋で巻いてから、もう1本の開いたストローで覆えば密閉することが出来るんです。逆さにしても中身が出ないぐらい丈夫そうでしたよ。
棒状アイスが溶けても手が汚れない方法は?
お弁当に入れるカップに穴を開けてアイスの棒にさせばアイスが垂れても手がべとべとにならないそうです。・・・この方法よりもアイスの袋をアイス側から開けて袋ごと棒を持つ方法の方がどこでも有効な気がします。
車を購入する時に安くなる可能性がある?
『店長さんに聞いて安く出来ませんか?』 と言ってみると値引き額がアップする可能性があります。値引き額は車種やお店で違って、販売店の店員さんには割引額の上限が決まっていることが多いので、店長さんが一番値引き額が大きいことが多いんです。
お医者さんが親身に診てくれるようになる?
『メモを取っていいですか?』と言ってみると、患者さんが真剣に自分の体のことを考えてるということが分かるので、先生も親身になってくれるようです。
農家さんの野菜がタダで食べられる?
『これ食べられますか?』と言えば野菜をもらえるんじゃなかという投稿。まあ、人によりますよね。
じゃがいもの保存方法は?
じゃがいもは冷やし過ぎるとでんぷんが糖に変化して、味が変わることもあります。糖が増えると揚げ物にした時にすぐに焦げてしまうので、風通しのいい冷暗所で保存しましょう。
いつも思うんですけどどのレベルが『冷暗所』って言うんでしょうかね?我が家はパントリーが保存場所になっていますが、風通しは良くないんじゃ・・・。
じゃがいもの目利き
見分けるポイントは大きさ。大きすぎると大味になる可能性があります。また緑色のじゃがいもはソラニンという毒素が含まれていることもあります。
芽のくぼみが多いジャガイモは生命力が強いので、栄養も豊富で美味しいんです。
注意するポイントは、芽が出てしまうと芽を出すために栄養を使ってしまって味が落ちてしまうということ。
じゃがいもの芽が出にくくする方法は?
りんごと一緒に保管すると芽が出るのが遅くなります。他にもメロンや桃も同様ですが、エチレンガスがじゃがいもの発芽を抑制する性質があるんです。
煮物とコロッケに適したじゃがいもの見分け方
じゃがいもを塩水に入れてみて浮かぶものは煮物に、沈むものはコロッケに向いています。沈むじゃがいもの方がでんぷんが多いので、ホクホク食感なんです。
玉ねぎの目利き
形が長細い卵型のものはまだ成長中、上の部分の茎が太いものは葉に栄養が取られているので避けましょう。茎が細くて丸いものが美味しい玉ねぎです!
葉物野菜の透明な袋の役割は?
ほとんどの葉物野菜は透明な袋に入って売られていますが、これは結露で野菜に水滴がつかないための工夫なんです。水滴がつくとそこから腐りやすくなるんです。
冷蔵庫でそのまま保存すると水滴がつきやすいので、キッチンペーパーに包むとよりいいですね。
野菜の味を生かした絶品肉じゃが
まずは下ごしらえ。牛肉は塩こうじで柔らかくし、しらたきは塩もみをしてあくを取ります。じゃがいも・玉ねぎ・にんじんは一口大にカット。
これらの材料を鍋に入れていきますが、一番下にしらたきを入れて、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんの順に並べていきいます。上の方に味の濃いもの、下の方に味を染み込ませるものを入れるのがポイントです。
味付けは醤油とみりんだけ。野菜をかき混ぜずに煮ることがポイントです。素材が落し蓋の役割をするので、味が引き出されるんです。
15分に込めば野菜からしっかりと水分が出てきます。ここで牛肉を入れ、ひと煮立ちさせるだけ(のはずです。ここの時間の説明はありませんでした。)見た感じとっても美味しそうでしたよ。