今回は11月24日放送の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』についてまとめてみました。テーマは『すべてのことには意味がある』です。
お刺身の菊は飾りじゃない?
菊の花にはグルタチオンという毒消し酵素を増やす効果があり、食中毒対策になります。栄養素もあるので食べてみても。そういえば、うちのおばあちゃんが食べていたのを思い出しました。サンドイッチの横のパセリなんかも。
電子レンジの電磁波から人体を守るのは?
電子レンジのガラス部分が黒くなっているのは、特殊な素材でマイクロ波から人体を守るため。
落し蓋は味を染み込ませるためだけ?
食材が鍋の中で踊らず、煮崩れも防ぐため。見た目だけで食欲をそそります。
お弁当のパスタは油を吸うため?
コンビニ弁当のから揚げ弁当とかってから揚げの下にちょっとだけ味の付いたパスタがありますよね?あれは油を吸ってベチャベチャになるのを防ぐため。昔は、油による弁当容器の変形も防いでいました。
リンゴとバナナを一緒にするとどうなる?
リンゴとバナナを近くにすると、バナナが腐りやすくなるため。リンゴから出てくるエチレンガスの効果でバナナの成熟が早まります。
ゼロとレイの違いは?
ゼロは何もないという意味で、レイは数字のことを表していてほとんどないという意味。
為替相場の~の意味は?
あれは売値と買値の違い。てっきり一定時間内の振り幅だと思っていました。
しゃぶしゃぶ鍋の突起は何のため?
お湯が沸きやすいだけじゃありません。普通の鍋だと鍋肌のすぐ上ぐらいが熱いのに対し、しゃぶしゃぶ鍋の形だと真ん中から熱気が抜けるので、しゃぶしゃぶする手が熱くなりません。
紙パックの切込みは何?
『成分無調整の牛乳』の紙パックだけ上の部分に切込みがあります。目の不自由な人のためで、切込みの反対側が開け口になります。加工乳には切込みはありません。
ちなみに小さい紙パックのジュースには、『たたんでくれてありがとう』のメッセージが書かれています。
差し込みプラグの丸い穴は何?
差し込みプラグとコンセントの中にある出っ張りをしっかり固定するため。カチッと音が鳴るまで差し込みましょう。
座布団の隅のフサフサは飾り?
中の綿を固定するため。中心にあるふさも同じ意味です。ちなみに、座布団は縫い目のない方が正面になります。
スプレー缶がカラカラ鳴るのは終わりの合図?
中のガラス玉がスプレー缶の中身を撹拌するため。決して空になったという合図ではありません。
紙ナフキンが片方短いのは何故?
紙ナフキンを取る時に次のが汚れないようにするため。
伝票入れの筒が斜めに切れている理由は?
円筒状だと転がってしまうけど、切れていることで重心が偏って止まるため。
キャラメルコーンのピーナッツは?
塩気を全体に回すため。
コタツ保有率最下位は沖縄じゃない?
実は最下位は北海道。部屋が暖かいから要らないそうです。
電話の#ってどう使う?
固定電話限定ですが、電話番号をプッシュした後に#をプッシュすると、通常より早く繫がります。#は番号のプッシュが終わったという合図になります。
耳かきのふわふわは水に入れても濡れない?
水鳥の羽の放湿機能のため。