2017年2月23日の『ヒルナンデス!』は、渋谷ロフトで探す『思わずかわいいと叫んでしまう最新キッチン便利グッズ』です。価格は税抜です。
+dタテオタマ スタンダード(1200円)
+d タテオタマ スタンダード ホワイト d-501-WH 【自立するおたま】
調理中に横に置くと結構邪魔になるお玉。これは自立するので、狭いとこにも置けて便利です。
+dオリシキ(1200円)
シリコンで出来た鍋敷き。表面のボコボコが嚙み合って、小さく折りたためるので収納に便利。さらに、食器の水切りにも使用できます。広げた時の感触が気持ちいいそうです!
+dトーキング(1500円~)
それぞれ塩・コショウ・醤油用の調味料入れ。口の形で中身が分かります。子供が真似しそうですね。
カトラリー置きアスパラガス(800円)
番組内で紹介されたものとは違いますが、アスパラの形の箸置きです。
食用金箔ぱっきん箸2膳セット(360円)
料理の上で割り箸を開くと金箔が舞い散るんです。これおめでたい時にサプライズにいいですよね。
OMMメラミンプレート(1100円)
プラスチック製のかわいいお皿。子供が喜ぶ動物などのデザインがたくさんあります。集めたくなっちゃいますね。
アニマルマグ(1500円)
顔の部分が飛び出たちょっとリアルなアニマルマグカップ。全21種類もあります。ペン立てとして使ってもいいですね。
+dアニマルバラン18枚入り(300円)
原っぱにちょこんとうさぎがいるバラン。子供のお弁当箱に入れたらテンション上がっちゃいそうですね。かわいくて捨てられません。種類はウサギ・アヒル・ネコ・イヌがあります。
+dコビト(1500円)
+d コビト ブルー d-810-BL 【シリコンコップとスタンド】
コップを持ち上げると下にかわいいコビトさんが。コップを直に置かないので衛生的だし、頑張っている感じがいいですね。
+dウキハシ(800円)
+d ウキハシ スタンダード 朱 d-362-MRD 【箸置きのいらない箸】
箸先が少し上に上がっていて、ご飯を食べている途中にテーブルにおいても箸先が付かないので清潔です。これがあれば箸置きはいらないですよね。専用ケースもあるのでマイ箸として外でも使えますね。
BRUNOコンパクトホットプレート(8800円)
普通のプレートとたこ焼きプレートの付いたホットプレート。とにかくデザインがかわいくて、ホームパーティに持って来いですね。
とうがらしポン酢の素(750円)
この中に醤油とお酢を入れるだけでいつもと違うおしゃれなポン酢が作れます。自家製ポン酢っていいですね。
フルベジペコヘタ取り(750円)
いちごのヘタ取り器。プチトマトにも使えるんです。小さな子供にはヘタを取って渡すけれど、手ではしっかり取れないし、包丁だと切りすぎてもったいないし。これ、もっと前に欲しかった…。
ストロベリーカッターSWEET HEART(1000円)
Sweet Heart ストロベリーカッター /スウィートハート 在庫有/メール便可
半分に切ったいちごに型押しするだけで、かわいいハート型のいちごが出来ます。ケーキやパンケーキ、フルーチェのトッピングにいいですよね。もちろん残った部分は混ぜ込んじゃいます!
+dラブ&ピースガン(1500円)
これはちょっと脱線ですが、ハート型のゴムを撃てるゴム銃。
+dミミペット(1200円)
【東急ハンズ】+d KONCENT ミミペット DA−1060 ブルー
これも脱線ですが、ダックスフントの形をした耳栓。耳から出たわんこがかわいくて、他の人がしていたらじーっと見つめてしまいそうです。
木製わっぱくつわ弁当(3800円)
これ、一生もののお弁当箱ですよね。
玉手箱弁当(3000円)
出典:https://loft.omni7.jp/detail/4973387165227
本当に玉手箱のようなお弁当箱。確かに小さいので足りないです。
+dキャンディースプーン(1000円)
+d ティースプーン キャンディー ソーダ d-730-BL
棒付きキャンディのようなマドラー。これを入れるだけで飲み物のイメージが変わりますよね。
ビアリッチ(850円)
シーズコア SEESCORE ビアリッチ ジンジャー (ジンジャー&レモングラス) 87g
ビールに味付けできるフレーバーの素。アップル&シナモン、ジンジャー&シナモン、ローズ&ハイビスカス、カボス&ハーブがあります。
作り方は65℃のお湯を注いで冷蔵庫で冷やすだけ。これでビールを割ればちょっとリッチなフレーバービールを家庭で楽しめます。
スタンド型ビアサーバー(9180円)
缶ビールをよりおいしく泡立ててくれるサーバー。超音波の効果でクリーミーな泡が作れます。
サーモステーブルスープジャー(4611円)
サーモス 真空断熱テーブルスープジャー 1L モカ KJC-1000 MC
高い保温力で勝手に煮込んでくれるスープジャー。味噌汁を作る時は具材・だしを入れて沸騰したお湯を注いだら10分間放置。これだけで火が通るので、あとは味噌を入れるだけ。料理の時短になりますね。
保冷効果も高いので、冷たい飲み物の保冷にも使えます。見た目も植木鉢みたいでかわいいですよね。
アンブラジョーイソープポンプ(2000円)
ソープディスペンサー ハンドソープボトル Umbra アンブラ ジョーイ ソープポンプ
ソープ入れとスポンジ置きが一体化した便利商品。ゴチャゴチャしがちな水回りがスッキリします。
+dヘタヨウジ8本入り(700円)
ヘタの形の爪楊枝。お弁当のデザートに入れたいちごのヘタの代わりにさしてみては?プチトマトやチーズにも使えますね。
モップスニーカー(1980円)
マイクロファイバーで出来たスニーカー型のモップスリッパ。調理中の油はねも簡単にスリッパで拭けちゃいます。
時短家事のマル秘テクニックとは?
スポンジで毛玉取り
食器洗い用スポンジのハード面で簡単に毛玉取りが出来るんです。粗い繊維の塊なので、毛玉が絡んで取れちゃいます。これで-5分です。
洗濯ネットを腕にかける
ダイヤコーポレーション ダイヤ 持ち手つき 洗濯ネット 057344
持ち手つきの洗濯ネットを腕にかけておけば、ピンチハンガーに干すのが楽々です。しゃがんだりする手間が無くなります。
手首に洗濯ばさみ
周りに洗濯ばさみを付けて、リストバンドの様に手首につけます。これで洗濯ばさみをかごからいちいち取らなくて済みます。取り込む時もここに戻せばいいですもんね。
火を使わないマグカップオムライス
材料は1人前で、
- ご飯 150g(茶わん1杯分)
- 卵 1個
- ツナ缶 35g(約半分)
- ケチャップ 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩 少々
です。
作り方は、まずマグカップにご飯・ツナ缶・ケチャップを入れて白い部分が無くなるまで混ぜます。これを平らにならしたら、マヨネーズを隙間なく塗ります。
次に塩を入れて混ぜた卵をマヨネーズの上に流し込みます。あとは電子レンジでラップをせずに600Wで約2分加熱するだけです。まさかのふわふわアツアツのオムライスが出来ます!
3分で出来るなんちゃってソーセージ
材料は3本分で、
- 豚挽き肉 100g
- 塩 小さじ1/3
- コショウ 少々
- おろしにんにく 小さじ1/2
です。
作り方は、材料をすべてポリ袋に入れてしっかりと揉みます。白くなったらビニールの角に寄せて、角を2㎝幅で切ってケーキのクリームの様に絞ります。
耐熱容器にラップをお皿からはみ出るぐらいの大きさで乗せ、10㎝程度に絞っていきます。大き目に出したラップで覆って、電子レンジ600Wで1分半ほど加熱すれば出来上がりです。
いかにも手作り感のある出来栄えがいいですね。大葉を入れたタイプも美味しそうでした。