2017年4月25日の『ヒルナンデス!』は、カインズ便利グッズに続いてスーパーて買える漬物の意外な4大トレンドを紹介します。
ごはんにかけるごぼうと昆布(248円)
出典:http://item.rakuten.co.jp/saisyounosato/5851/
全国漬物グランプリ2016で金賞を受賞した商品。千切りにしたごぼうと昆布を甘い醤油だれで漬け込んだ一品で、123万個販売のの大ヒットです。ご飯に乗せても混ぜてもOKです。
売上No1!キムチのアレンジメニュー
18年連続でキムチが漬物生産量のトップ。商品数も多くて、ユニークな新商品も続々登場しています。
きんぴらごぼう風キムチ(278円)
出典:http://www.bingotukemono.jp/35/300/
ごぼう・れんこん・人参の入ったキムチ。これ1つでおかずになるキムチですね。醤油とごま油がきんぴら風のポイントです。
おすすめのアレンジは天ぷら粉をまぶして5分揚げた「キムチ風味のかき揚げ」です。より一層おかず感が出ましたね。
ご飯がススム炒飯用キムチ(268円)
出典:http://www.e-pickles.jp/fs/picklesonline/su_chahan180-1703
『ご飯がススムシリーズ』の新商品。白菜のサイズが通常の3分の1で、炒飯に入れる時に切らずに済むサイズです。また、通常のキムチでチャーハンを作ると薄くて調味料を追加しますが、濃い目の味付けなのでこれだけでお店のような炒飯が作れます。
水卜アナががっつく美味しさです!
たこキムチ(278円)
出典:http://www.powerkun.co.jp/contents/foods/marine/data/takokimu/
売上1000万個のたこキムチ。割り干し大根の食感がアクセントになります。
たこキムチににんにく・オリーブオイルを入れて煮詰めれば「キムチ風味のタコアヒージョ」に変身します。
意外な食材を使った新食感漬物
筍とみぶ菜(267円)
出典:http://market.kita-grp.co.jp/item.php?strcode=1&jcode=4901261045051
意外となかったたけのこの漬物。旬のたけのこの一番やわらかい穂先の実を贅沢に使用した一品です。コリコリ食感がたまりません。今年は4月30日までの販売です。
そのまま炊飯器に入れてご飯と一緒に炊き上げると、たけのこの炊き込みご飯の完成です。簡単なのに手間をかけたよう味です。
白うり醤油漬(216円)
出典:https://news.nissyoku.co.jp/news/detail/?id=TREND20170412014419894&cc=08&ic=100
白うちのパリッとした食感にほれ込んで作られた商品。醤油と青唐辛子で漬けたピリ辛味で、ご飯のお供として抜群の愛称です!
燻し味つぼ漬(184円)
出典:https://www.shin-shin.co.jp/item/item_tubo03.html
パリパリのつぼ漬けを洋風にアレンジした一品。おすすめのアレンジはクリームチーズとあえてカナッペに。
なめこ入り野沢菜こんぶ(281円)
出典:http://www.yama-u.co.jp/sonota.html
野沢菜・昆布・なめこの入った漬物。トロトロネバネバ食感でホカホカご飯との相性抜群です。他にもおそばに乗せたら山菜そば、冷奴に乗せても美味しそうです。売上423万個の大ヒットです。
素材の味を生かしたまるごと漬物
見た目のインパクトだけではなくて素材そのものの味もしっかりしています。
浅草・河村屋 玉ねぎのお漬物醤油味(626円)
出典:http://www.kawamuraya.co.jp/detail/151449_tamanegi_shouyu_h.html
玉ねぎを丸ごと使った豪快な漬物。時期によって産地を変えて、辛みが少なく甘みが強いものを使用しています。
丸ごと漬け込むことで玉ねぎの風味が生きて、味が染みても柔らかすぎずにシャキシャキの歯ごたえが残るんです。シャキシャキ玉ねぎって生以外食べたことないですよね。
余った醤油ダレにも玉ねぎの旨味がたっぷり残っているので、10倍に薄めてコンソメスープと共に刻んだ玉ねぎの漬物を煮込んで、パンとチーズを食わえてトースターで加熱すればオニオングラタンスープに変身!
銀座若菜 まるごと春きゃべつ(486円)
出典:http://sakurano-hi.jugem.jp/?eid=612
4月25日入荷分で販売終了ですが、淡路島産春きゃべつ半玉を浅漬けにしています。醤油・塩・昆布のシンプルな味付けで、これもシャキシャキ感がたまりません。売上22万個のヒットです。
銀座若菜 トマトの柚子ジュレ(540円)
出典:https://plaza.rakuten.co.jp/tmblog/diary/201501140000/
白ワインベースのジュレでつけたまるごとトマト。柚子の香りでデザートのような味わいです。水卜アナがかじりついている姿がより一層美味しいそうです。ジュレを使ってそのままサラダにもなりますよ。
料理を引き立ててる調味料になる漬物
岩下食品 岩下のカリカリ梅刻み(214円)
出典:http://www.iwashita.co.jp/products/umeboshi/um_005.html
売上320万個以上の大ヒット。料理の食材として気軽に使えるんです。カリカリ梅を自分で刻むのって結構面倒ですもんね。ご飯に混ぜれば炊き込み産ご飯風に、大根おろしと混ぜれば冷やしうどんのトッピングにぴったりです。
やまう 酢しょうが(216円)
出典:https://news.nissyoku.co.jp/news/detail/?id=TREND20161005094249410&cc=08&ic=100
売上3万個で、甘みの強い大麦黒酢でつけて食べやすくしたしょうが。細かく刻んであるので、冷奴の薬味や唐揚げのかけダレに。作るのが面倒なものは買っちゃいましょう!