今年に入ってダイエットというより身体作りに励んでいるうちの旦那。お昼ご飯は基本的に会社の人と外食なので、メニューをカロリーと相談しながら食べていますが、ある日行った『かつや』はメニューにもホームページにもカロリーが書かれていなかったんです。
ネットで検索しても予想カロリーばかりで本当かどうかわかりません。
そんな話をダイエットアドバイザーの友人としていたら、「私、前に気になってかつやに聞いたら教えてくれたんだ」と。「でも、知らない方がよかったかな・・・。」
・・・分かります。揚げ物・丼なんだから、そりゃカロリーは高いでしょうよ!それでも食べたいんです!!!
そんな恐ろしくて知りたいような知りたくないようなかつやメニューのカロリーをまとめてみました。
(追記:2017年11月9日付でかつやさんのホームページのアレルゲン一覧にカロリーが追加されていました!カロリーはここを参考にします。)
かつやの丼のカロリー
出典:http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/menu.html
カツ丼(梅) | 529円 | 1127kcal |
カツ丼(竹) | 702円 | 1338kcal |
カツ丼(松) | 918円 | 1905kcal |
海老・ヒレ・メンチソースカツ丼 | 702円 | 1345kcal |
海老・ヒレ・メンチカツ丼 | 745円 | 1323kcal |
ソースカツ丼(梅) | 529円 | 1149kcal |
ソースカツ丼(竹) | 702円 | 1360kcal |
ヒレカツ丼(3枚) | 745円 | 1126kcal |
カツ丼は梅が80gロース、竹が120gロース、松が80gロース2枚と玉子2個になるので、順番にカロリーが高くなります。
ソースカツ丼はカツ丼と同様に梅が80gロース、竹が120gロースで価格も同じですが、玉子とじの方がソースのより低カロリーなのが意外でした。
主婦的によくよく考えると、玉子とソースの価格が同じなのにもちょっと疑問ですが・・・。玉子を安くしている企業努力なのかしら。
ヒレカツ丼はカツのグラム数は不明ですが、カロリーだけで考えるとカツ丼(梅)とほぼ一緒です。価格は200円以上違いますが。
海老・ヒレ・メンチカツ丼と海老・ヒレ・メンチソースカツ丼は海老フライが2本・ヒレカツ1枚・メンチカツ1枚がついて、カロリーはカツ丼(梅)と(竹)の間。
価格もカツ丼(竹)とほぼ変わらないので、私的には海老・ヒレ・メンチカツ丼がカロリー的にも価格的にも幸せ的にも一番満足かな。
かつやのカレーのカロリー
カツカレー(梅) | 637円 | 1317kcal |
カツカレー(竹) | 810円 | 1568kcal |
カツカレー(松) | 1026円 | 2335kcal |
カツカレーはカツ丼と同じように、梅が80gロース、竹が120gロース、松が80gロース2枚とご飯大盛になります。
価格的にはそれぞれカツ丼プラス100円ぐらいですね。
(梅)・(松)のカロリーはカツ丼に比べても200kcalぐらいしか違わないので、カツ丼とカツカレーで悩むならどちらでも問題ないですね。
かつやの定食のカロリー
とん汁定食 | 702円 | 1056kcal |
ロースカツ定食 | 745円 | 1415kcal |
ヒレカツ定食 | 853円 | 1203kcal |
ダブルロースカツ定食 | 1026円 | 1889kcal |
ロース・メンチカツ定食 | 853円 | 1653kcal |
メンチカツ定食 | 702円 | 1416kcal |
海老・ヒレカツ定食 | 853円 | 1250kcal |
海老・ロースカツ定食 | 853円 | 1418kcal |
おろしカツ定食 | 853円 | 1452kcal |
おろしヒレカツ定食 | 961円 | 1240kcal |
定食の中で一番低価格であっさり(?)しているのがとん汁定食。とん汁(大)にヒレカツ2枚がついています。価格はカツ丼(竹)と一緒なので、カロリーと食事のバランスを考える人にはとん汁定食が一番おすすめですね。
とん汁定食以外の定食にはすべてとん汁(小)が付いていて、プラス43円でとん汁(大)に変更も出来ます。
ド定番のロースカツ定食は120gのロース、ダブルロースカツ定食は80gのロースが2枚(合計160g)になります。40g増量でもれなく約670kcal増です。・・・でも、お腹いっぱい食べたい時はガッツリ行きたいですよね。
私が好きなのはおろしカツ定食。あっさり食べれるので120gロースでも足りないぐらいです。おろしヒレカツ定食はヒレカツ3枚なので、どのみちあっさり好みならこっちの方がお腹は満足かも。
ここでちょっと驚いたのが、ロースカツ定食(1415kcal)よりもおろしカツ定食(1452kcal)の方がカロリーが高いということ。おろしポン酢よりもソースの方がカロリーは低いんですね。
ちなみに「今日はヒレカツにしよう!」と思った日に悩んでしまうのは、ヒレカツ定食と海老・ヒレカツ定食。ヒレカツ定食はヒレカツ3枚なのに対して、海老・ヒレカツ定食は海老フライ2本とヒレカツ2枚。
しかも、価格は同じでカロリーはほとんど変わらないんです。あれもこれも食べたい女性には価格もカロリーも変わらないと言われると、より一層悩んで決まらなそうです。
私が一番ショックだったのはメンチカツ定食のカロリーの高さ。メンチカツ2枚で702円なので、定食の中ではとん汁定食に並ぶ低価格。でも、カロリーはロースカツ定食とほとんど変わりません。
メンチカツ好きなのに、カロリーを知ってしまうとちょっとショックですね。やっぱりダイエット中は加工されてないお肉を選びましょう。
かつやのサイドメニューのカロリー
とん汁(小) | 129円 | 91kcal |
とん汁(大) | 172円 | 182kcal |
サラダ | 108円 | 15kcal |
千切りキャベツ | 108円 | 18kcal |
おろしポン酢 | 108円 | 38kcal |
さっぱりキャベツ | 129円 | 70kcal |
海老フライ(1本) | 86円 | 102kcal |
メンチ(1枚) | 162円 | 504kcal |
(千切りキャベツ・おろしポン酢・さっぱりキャベツ・海老フライ・メンチはホームページには載っていません。)
サイドメニューの定番はとん汁。(小)と(大)でカロリーが2倍なので、量も2倍ですね。価格はプラス43円だけなので、丼ものや定食でカツなどの量を増やそうか悩んでいる時はとん汁でお腹を満たしてみましょう。
サラダは千切りキャベツと海藻がついたもので千切りきゃべつと価格が同じなので、千切りキャベツ優先の時は定食を、海藻も食べようかなって思う時は丼ものにサラダをプラスするのでお値段的にもおすすめですね。
定食のところでも触れましたが、やっぱりショックなのはメンチ1枚で504kcalもあること・・・。ちょっとしたプラスアルファのレベルではありませんね。
カロリーだけ考えたら、メンチを足すぐらいならカツ丼弁当を持って帰って、カップラーメンと一緒に食べた方が超満足です!・・・はい、食べ過ぎです。
全メニューのカロリー順
最後にサイドメニューの除くメニューをカロリーが低い順に並べてみました。メニューを選ぶ際の参考にしてくださいね。
1 | とん汁定食 | 702円 | 1056kcal |
2 | ヒレカツ丼(3枚) | 745円 | 1126kcal |
3 | カツ丼(梅) | 529円 | 1127kcal |
4 | ソースカツ丼(梅) | 529円 | 1149kcal |
5 | ヒレカツ定食 | 853円 | 1203kcal |
6 | おろしヒレカツ定食 | 961円 | 1240kcal |
7 | 海老・ヒレカツ定食 | 853円 | 1250kcal |
8 | カツカレー(梅) | 637円 | 1317kcal |
9 | 海老・ヒレ・メンチカツ丼 | 745円 | 1323kcal |
10 | カツ丼(竹) | 702円 | 1338kcal |
11 | 海老・ヒレ・メンチソースカツ丼 | 702円 | 1345kcal |
12 | ソースカツ丼(竹) | 702円 | 1360kcal |
13 | ロースカツ定食 | 745円 | 1415kcal |
14 | メンチカツ定食 | 702円 | 1416kcal |
15 | 海老・ロースカツ定食 | 853円 | 1418kcal |
16 | おろしカツ定食 | 853円 | 1452kcal |
17 | カツカレー(竹) | 810円 | 1568kcal |
18 | ロース・メンチカツ定食 | 853円 | 1653kcal |
19 | ダブルロースカツ定食 | 1026円 | 1889kcal |
20 | カツ丼(松) | 918円 | 1905kcal |
21 | カツカレー(松) | 1026円 | 2335kcal |
まとめ
いかかでしたでしょうか?皆さん、ここまでカロリーを覚悟してカツ丼食べていますか?でも食べたいものは食べたいんです!!
勢いに任せて食べてしまったら、きちんと摂取カロリーを計算してから翌日以降の食事で調整すればいいと思いますよ。