2017年1月14日の『スマステーションSmaSTATION!!』は、『最新100円アイデア便利グッズを市川海老蔵が生チェック!!』です。
放送予定内容は、
- ノリがないのに張り付く魔法のふせん100枚入り!
- 置くだけで排水溝に水の渦が!ごみ取り楽々フィルター!
- 片手だけで失敗なくキッチンペーパーがピリッとちぎれる不思議ホルダー!
- CMみたいな洗顔料の巨大アワアワが簡単に作れるホイッパー!
- 100円ショップの裏側にも潜入取材!商品を売り込む製造メーカーと、店側の厳しい攻防戦は息をのむ衝撃展開に…
です。ゲストは市川海老蔵さんですが、100円ショップなんて行ったことあるのかな…?
放送内容は随時更新します。
ここまで進化した!最新100円アイデア便利グッズベスト14
1.ダイソー【吸盤キッチンペーパーホルダー】
キッチンペーパーを片手で取ろうとすると、うまく切れずに必要以上に出てしまったことありませんか?そんな無駄を省く商品です。
裏に吸盤が3つ付いていて、冷蔵庫などに固定します。両端にある2本のアームをキッチンペーパーの穴に差し込めば準備完了。
キッチンペーパーを使う時は上方向に引き出し、下に引っ張りながら切ります。たったこれだけで、狙ったミシン目で切ることが出来ます。
ポイントは緑色のシリコン素材のストッパー。上に引っ張る時は引っ掛からないけれど、下に引っ張る時はキッチンペーパーの本体がストッパーに触れて固定されるんです。だから、ミシン目に力がかかるんですね。
2.ダイソー【ほいっぷるん】
2016年5月に発売された巨大なモコモコ泡が作れる最新泡立て器。売り切れが続出して、洗顔・クレンジング部門で2016年売上1位でした。
ただのプラスチック容器に見えますが使い方は簡単。容器の中に少量の水を入れて、フタの裏側に1回分の洗顔フォームを塗ります。蓋を閉じたら、スティックを上下させるだけで約30秒で濃密もっちりあわが作れます。
ポイントはフタの裏側部分の穴。多数の穴によって水と洗顔料が空気とよく混ざり合って、短時間でもきめ細かい泡になるんです。
濃密な泡で洗うことで、肌に余計な負担をかけずに洗顔できます。固形石鹸でも穴に擦り入れれば使えます。
3.キャンドゥ【広角&マクロレンズ】
2016年11月に発売されてからメガヒットで、品薄状態が続くスマホグッズ。
自撮りやSNSにアップする写真など意外と使うスマホのカメラ。でも、インカメラで背景込みの写真を撮るのって、結構難しいですよね。
この商品はクリップをスマホのカメラ部分に取り付けるだけで、広角レンズで通常の写真よりも広く撮ることが出来ます。
さらに、レンズの上部分を外せはマクロレンズにもなって接写が出来るので、普通とは雰囲気の違う写真が撮れるんです。インスタには持って来いですね。
レンズカバーとケースも付いているので、収納も便利ですね。
4.ダイソー【静電気でつくふせん】
糊が付いていないのに様々な場所に張り付けて使用できるふせん。ポイントは静電気です。
ふせんの素材は紙ではなくポリプロピレンという素材。これに機械的に静電気を帯びさせることで、金属・ガラス・木材・紙など付くことが出来ます。
帯びている静電気は微量なので、バチっとくることもないし、ボールペンでも通常通り書くことが出来ます。静電気が帯電している期間は何度も貼りなおし可能です。
さらに裏側でもくっつき、ここはホワイトボードマーカーで書き直しが出来ます。しかも撥水効果があるので、書いた文字が消えません。
108円で100枚はコスパ最高ですね。
5.ダイソー【ステンレスボトル洗い】
水筒を洗う時、通常のスポンジでは底まではなかなか洗えませんよね。
この商品は、水筒の内側側面を洗う時はブラシをボトルに入れて上下に動かし、底の部分を洗う時は取っ手をグルグル回します。
ブラシの毛は傷が付きにくいもので、先端は毛が増量されています。長細いグラスやシャンパングラスにも使えます。
ホームセンターでもよく見かけますが、108円で買えるのはありがたいですね。
6.ダイソー【シリコーン置くだけラップ蓋】
通常のラップだと使い捨てでもったいないし、ラップがくっついたりレンジで熱くなりすぎて取りづらかったりと、いろいろ不便な点もありますよね。
この商品はシリコンで出来ている蓋のような形で、器の上に置いて真ん中を軽く押すだけで容器に吸着します。
蓋を押したときに容器内の空気が少し抜けて、抜けた分の空気を補おうとする気圧差で吸着します。横のつまみ部分から簡単に開けられます。
電子レンジにも冷蔵庫保管にも使えるし、シリコンなどで洗って何度も使えます。サイズは直径14・12・10㎝の3種類あるので、自宅の器は大概使えそうです。
7.セリア【薬味チューブホルダー】
わさびや生姜のようなチューブタイプの薬味って、冷蔵庫の中で横になってしまって取りづらい時ありますよね。
この商品は冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けて、そこにチューブタイプの調味料を入れます。これでデッドスペースを活用できるし、取り出しやすくなります。
後ろの商品を取り出す時はスライドさせるだけ。3個セットで108円なので、とってもお得です。
8.ダイソー【みそとり棒】
味噌にさして回すだけで、毎回同じ分量が取れる便利商品。取っ手についているレバーの目盛りを変えるだけで、味噌の分量も変えられます。
1~4人分まで変えられて、このみそとり棒だけで済むので洗い物も増えません。洗う時も分解して洗えるので、奥に味噌がカピカピになることもありません。
9.髪の毛・ゴミくるっとキャッチ
お風呂の排水溝の髪の毛って、掃除するのなんか嫌ですとね。この商品を排水溝の蓋と入れ替えるだけで周りの4つの仕切りによって渦が発生して、髪の毛が自然と真ん中に集まって丸まってくれます。
捨てる時は裏返すがけでゴミ箱にポン!髪の毛に触ることなく捨てられるのでうれしいですね。調整リングが付いているから、様々な種類の排水溝で使えます。
10.2段まくら干しネット
まくらを干す時、ピンチハンガーだと重さで落ちたり干す場所に困るまくら。
この商品はネットの上下に2個まくらが入れられて、上の部分に自宅にあるハンガーを取り付けて物干しざおにかけるだけ。
メッシュ状になっているので、通気性は抜群で、ぬいぐるみを干すのにも便利です。
11.キャンドゥ【肉まんメーカー】
冬になると食べたくなる肉まん。でも、自宅で作るのはちょっとレベルが高い…。
このぶた型の商品を使えば、食パンと焼売で簡単肉まんを手作りすることが出来ます。型抜きした食パンに焼売を入れて、もう一枚の食パンを上から押し付け型抜きします。
あとは容器ごと電子レンジに入れてチンするだけ。容器の穴からパンと焼売の水分が抜けるので、びちゃびちゃになることはありません。
子供と作るには簡単でいいですね。
12.キャンドゥ【2WAY8ピンチハンガー】
冬の時期に乾きにくいジーンズを干すための商品。2重になっているハンガー部分を広げると、クロスの形になります。後は、ジーンズのウエスト部分を4か所洗濯ばさみでつまめば、しわとムラなく乾かせます。
たためば通常のハンバーとしても使えるし、靴下や下着などピンチハンガーとしても使えます。
13.セリア【結露吸水シート町並み】
結露が気になるこの季節。掃除も面倒ですよね。
この商品はまずガラスの下部分をきれいに掃除してから、絵柄部分を抜いてガラスに貼り付けます。かわいい柄が外から見えてもオシャレだし、不織布が結露の流れ落ちを止めて、しっかりと吸着してくれます。
朝・晩に吸収した水分は昼間に乾くので、繰り返し使えます。
14.ダイソー【ブーツジャック】
両手を使っても脱ぎずたいブーツ。片足で商品を踏み抑えて、もう片方の足を前のくぼみに入れて足を引き抜くだけで、スルッと脱げます。
ロングブーツやレインブーツを脱ぐ時に使いたいですね。