2017年3月11日の『スマステーショ!!』は、ゲストに神木隆之介さんを迎えての『最新キーワード検定2017』です。
紹介されるキーワードは、
- 筋膜リリース
- VRフィットネス
- TTポーズ
- 和風バーガー
- ダガヤサンドウ
- ベトジャン
- プチプラのあや
- KURASHIRU
- フィンテック
- 草鍋
です。・・・ほとんど知りません。ちょっと調べてみました。
筋膜リリース
自分でできる! 筋膜リリースパーフェクトガイド──筋膜博士が教える決定版
本屋さんでもよく見るこの本。筋膜リリースとは、骨や筋肉を包んでいる筋膜を押して伸ばすことで血行を良くしたり、柔軟性を高めることです。そういえば、ちょっと前に旦那が本と一緒に専用グッズを買おうか悩んでいました。
ストレッチポールは表面が平らですが、このグリッドフォームローラーは表面がボコボコしているので、筋膜について詳しくなくても効果的に筋膜リリースを行うことが出来ます。
VRフィットネス
出典:http://www.gizmodo.jp/2017/01/vr-icaros-gmbh.html
VR(バーチャルリアリィ)を使った商品は最近たくさん出ていますが、映画やゲーム、世界の風景などがメイン。この『ICAROS(イカロス)』というは、ドイツのスタートアップICAROS社が開発をしているVRを使用した全身フィットネスマシンなんです。
日本でも六本木にあるジム『THE BODY RIDE』に導入されていて、ジム利用者の8割がイカロス目的だそうです。
出典:http://www.gizmodo.jp/2017/01/vr-icaros-gmbh.html
マシンの上に腹ばいで乗ってスマホを使ったVRを装着すれば、ゲーム感覚で空を飛びながら全身運動が出来ます。こんなマシーンが家にあったらうれしいですよね。まあ、子供に独占されそうですが。
TTポーズ
出典:http://livedoor.blogimg.jp/ooh_ahh97/imgs/4/d/4d65ff1c.png
韓国の女性アイドルグループ、TWICE(トゥワイス)が『TT』という曲のPVで使ったポーズ。Youtubeの視聴回数はピコ太郎を超えるほどの人気グループです。
中高生を中心に人気が出ているそうで、泣いている顔文字『(T_T)』のような形にするポーズなんです。SNSやプリクラでやっていて、日本のアイドルも真似しています。
和風バーガー
出典:https://www.fashion-press.net/news/27845
昔からある和風バーガーだけど、2016年12月東京・中目黒にオープンしたフィッシュバーガー専門店『デリファシャス(deli fu cious)』はミシュランで2つ星を獲得している鮨屋、銀座 青空(ハルタカ)で経験を積んだ鮨職人・工藤慎也がプロデュースするお店。
昆布で締められさっぱりとした味わいの魚にそれを引き立てるような和風出汁豆腐ソースをかけた「昆布〆フィッシュバーガー」やカニミソが加わることで独特のコクがある『カニクリームコロッケバーガー』などがあります。
ダガヤサンドウ
出典:http://dekakeru.jp/course/view/1186
千駄ヶ谷と北参道を結ぶエリアを最近『ダガヤサンドウ』と呼び話題になっています。以前、スマステーションでも紹介されたサンドイッチ屋さん『POTASTA』、こだわりの紙雑貨屋さん『PAPIER LABO.』、工房併設のネクタイ専門店『giraffe』、砂糖不使用のアイスクリームショップ『KIPPY’S COCO-CREAM』、絶品ミルクティーの『Monmouth Tea』などがあります。
ベトジャン
ベトナムジャンパーの略。元々はベトナム戦争に赴いたアメリカ兵が無事に祖国に帰れることを祈って、現地の余り物で作ってもらった記念品だそうで、職人技のスカジャンと違ってチープで味がある感じです。
ただ、ビンテージ物はお高いので、復刻版がたくさん出てくるかもしれません。
プチプラのあや
出典:http://wear.jp/ayalilyflower/9443044/
職業が『LINE公式プチプラブロガー兼WEARISTA兼youtuber』というプチプラのあやさん。シンプルなプチプラ商品を自分でコーディネートして、写真は旦那さんがとっているそうです。嫌味の無い参考にしやすいオシャレです。
KURASHIRU
「世界で1番、料理がわかりやすい」をテーマに食卓を彩る美味しいフードレシピの数々を料理動画(レシピ動画)でご紹介しているサイト。KURASHIRUはFacebookページKURASHIRU [クラシル] を中心に、総計170万人以上のファンがいる、日本最大の料理動画(レシピ動画)サービスなんです。
レシピと言えば「COOKPAD」が一番メジャーですが、動画で教えてくれるのは苦手な人にもうれしいですよね。焼き加減だったり火加減、「少々」の実際の量なんかは動画が便利だと思います。
フィンテック
IT技術を使った新たな金融サービス『FinTech(フィンテック)』。 金融を意味する『Finance(ファイナンス)』と技術を意味する『Technology(テクノロジー)』を組み合わせた造語です。代表的なものは、楽天スマートペイのようなモバイル決済やfreeeのクラウド家計簿などです。
草鍋
出典:http://getnews.jp/archives/1551607
青野菜をメインにお野菜をたっぷり使用したお鍋のことです。関西では外食でメニューとして提供しているところもあり、昨今のパクチーブームからお鍋にもたくさん入れるようになったんですね。
新陳代謝アップ、免疫力アップ、抗酸化作用、整腸作用、肥満防止など女性に嬉しい効果が盛りだくさんです!