2017年4月15日の『SmaSTATION!!スマステーション』は、『春の最新アイデア文房具特集』です。放送予定内容は、
- ありそうでなかった!○○○出来る超便利メモ!
- 挟んでシュッ!新発想のテープのり!
- デスクでの使用を追及!至高の(秘)ふせん!
- 面倒な書類をまとめてポン!女子高生の救世主となった話題のファイル!
- 大流行の『マステ』から本当に人気のあるものを厳選紹介!
です。
次回予告から分かったのは、先日のヒルナンデスでも紹介されていたパンジーのマスキングテープぐらいかな。
Masking Roll Sticker マスキングロールステッカー パンジー
1枚ずつはがせるパンジー柄のマスキングテープ。女の子は好きそうですね。
その他に紹介されたものはこちらです→【ヒルナンデス4月14日】東急ハンズの知って得する穴場情報
ゲストは剛力彩芽さん、高嶋政伸さんです。放送内容は随時更新します。
春の最新アイデア文具ベストセレクション16
1.Copi-pe memo!!(588円)
出典:http://item.rakuten.co.jp/be-on/10000264/
一見ただのメモ用紙ですが、感圧紙が使われているので複写することが出来るんです。女性に筆圧でも4枚は行けますよ。意外とスマホで打ち込むより早いかもね。5㎜間隔でドットが入っているので、地図などで線を書く場合もきれいに書けますよ。
2.ドットライナーホールド(540円)
コクヨ テープのり ドットライナーホールド タ-DM4200-08
先端がテープのりになっているんですがホッチキスのような形になっているのが特徴で、上下に挟み込んで引っ張ることで真っすぐにはみ出さずのり付け出来るんです。
手に持ってのり付け出来るので、はみ出て机が粘つくこともありません。もちろん手も汚れません。さらに、カチッとワンクリックすればワンポイントで接着できるので、四隅だけやレシートのような小さなメモを貼る時に便利です。
3.コロコロケシコロwithレターオープナー(各810円)
レターオープナーに個人情報消しがついた商品。漢字・カタカナ・ひらがな・英語がランダムに印字されるので、実際の文字が紛れやすいんです。これ一個で封筒の処理が全部終わっちゃいますね。ちなみにインクカートリッジは交換も出来ます。
4.テープノフセン(各345円)
2017年1月に発売された4色の蛍光カラーのテープ型ふせん。普通のふせんと違ってテープカッターで好きな長さにカット出来ます。裏面全体に剥がせるのりがついているので、どちらかっていうとマスキングテープですよね。
5.SUTTOスット(各669円)
文房具屋さん大賞2017で機能賞を取った10万個の大ヒット商品。折りたたみスタンドでふせんが自立し、ミニ掲示板のようになるんです。ToDoリストの様にやることが終わったら切って次のことを書き込むことも出来ます。
ふせんとして使う時はメモを書いてから一度上に引き上げて、ミシン目で切り取ります。カットも楽々ですね。
6.ミニブックふせん(518円)
折りたたんで本のようになるふせん。これをつけることで狭い場所にメモのページが増やせるんです。手帳の月ページにも他の日に被らずにたっぷりとメモを書くことが出来ます。
また折りたたむと中が見えないので、他人に見られたくないメモにも使えますね。
7.付箋ノート用ルーズリーフセット(864円)
今の高校生や大学生に流行っている「ふせんノート」。授業のノートを取る時に色別のふせんに書いてからノートに貼っていくんです。こうすることで整理がしやすかったり、簡単に入れ替えが出来たりと便利なことがたくさんあるようです。
そんなふせんノートを作りやすくするのがこの商品。ルーズリーフの罫線の幅とふせんの幅が一緒なので、きれいに貼れるんです。さらに横幅も印があるので、はみ出すこともありません。
びっちりきれいなノートを書かないと気が済まないタイプに人にもおすすめですね。
8.ライフスタイルツール ファイルB5タイプ(各2484円)
文房具屋さん大賞2017コスパ賞を受賞した商品。見た目はただのファイケースですが、中はたっぷりの収納スペース。ペンやハサミ、ふせんやはがきなどが片付くので、机回りがスッキリします。
他にも救急ボックスやメイクボックスとして使ったりと用途は様々。家庭の本棚にあっても違和感ないですよ。
9.パスティクリアーホルダーA4(各237円)
プラス クリアーホルダー Pasty A4 4色アソート フルーツスカッシュセット 98-745
クリアファイルを使う女子高生たちの意見を参考に昨年11月に誕生した商品。ポイントはファイルの形で外側にポケットがあるんです。ここに小さな紙を挟んでおけば大きな紙に紛れることがありません。
さらに上の部分を差し込むことでフタが出来るので、逆さまにしても中身が出ることがありません。これ、小学生の息子にもいいかも。よく物をなくすから・・・。
ポケットに教科のノートを、ファイルにプリントを入れれば各教科ごとの授業セットが作れます。
10.アクティフ5インデックスフォルダー タテ(各378円)
5つの仕切りがついたクリアファイル。普通は斜めに開くものですが、この商品は上半分が手前にめくれるように開くんです。そのため、バッグに入れたままの状態でも確認が取りやすいんです。営業の方のは使い勝手がいいですね。
また約2センチの幅があるので、100枚収納しても大丈夫!小学生の様に毎日プリントを貰って帰ってきたり教科ごとに分けるのにもってこいですね。
11.スキットマン冷蔵庫ピタッとファイル(1231円)
キングジム 冷蔵庫ピタッとファイル A4S 見開きポケットタイプ A4S 2921 白
マグネットだらけの冷蔵庫がスッキリするファイル。まさに我が家用!ファイルはマグネットで冷蔵庫にくっつけられて、開くと大小様々なファイルやポケットがあります。表面にもマグネットがあるので、開いたままでも貼り付けられます。
A4サイズの紙が約20枚入り、スーパーでもらえるレシピのような小さな紙もポケットに挟みやすい。A3チラシも開いたままで入ります。表面はホワイトボードになっているので、子供への伝言も書けます。
我が家は子供たちのプリントがメインで貼られていますが、最近は猫に叩き落されて困っていたんです。これ、買いたい!!!
12.ハンブンコ A4タイプ(5940円)
プラス 裁断機 スライドカッター ハンブンコ A4 PK-813 26-477
2017年2月に発売された最新の裁断機。切りたい紙をレールの隙間に入れて、ゲージを動かしてセットします。ポイントはカートリッジ式の円形の刃で、これを押すようにスライドするだけでブレずに切れるんです。
これまでの裁断機は上から挟み込んで切るタイプなのでちょっとヒヤッとすることもあるし、数枚重ねるとどうしてもズレてしましました。
半分に切る以外にも中心部にゼロが設定できるので、好きな幅でも切れるんです。ミシン目の替え刃もあるので、チケットなんかも手作り出来ますね。
13.MOLESKINE SMART WRITING SET(28188円)
モレスキン スマートライティングセット ノート+スマートペン PTSETA
イタリアの文房具ブランドから昨年発売された商品。ノートとペンのセットで、まずはスマホに無料ダウンロードアプリを入れてからペンの電源ボタンのスイッチを入れればBluetoothでスマホと接続されます。
あとは普通のペンとノートの様に使用するだけ。すると、書いた内容がそのままスマホに転送されるんです。実はペンの下に小型カメラがついていて、ノートの細かい点から位置を確認しながらデータを飛ばすんです。
スマホが近くになくてもペン自体にデータが記録されるので、後からでも転送できるんです。
さらに、アプリ上で色変更やマーカーなどメモデータの編集やテキストデータへの変換、音声収録まで出来るんです。会議の時にとても役立ちますね。
14.貼暦(734円)
マステ(マスキングテープ)はもう定番商品ですよね!この商品は2つで1セットで1~31の数字と日~土の曜日になっていて、ノートに貼るだけでオリジナルのスケジュール帳が作れるんです。4年半分あります。
これを使えば既製品にない月の途中からのスケジュール表が作れるんです。給料日からの家計簿が作れちゃいますよ!
15.1枚ずつめくれるマスキングテープbande(各432円)
bande Masking Roll Sticker マスキングロールステッカー クローバー
20万本の大ヒット商品。1枚ずつシールの様に剥がれるんです。いつものノートや日記も華やかに彩ることが出来ますね。
花柄・いちご・クローバーなど植物系の商品が中心で、今後季節の花が増えていくそうです。
16.塗り絵ができるマスキングテープ(432円~)
マークス ぬり絵ができるマスキングテープ 「マステ」 フラワー れも MST-ZC02-B
今は大人にも人気の塗り絵。細かい塗り絵に没頭すると集中力が高まってリラックス効果があるんですが、このマスキングテープは表面に色鉛筆の芯が滑らないような特殊加工がされていて、書き心地なめらかです。
番組からの重大発表!!
放送時間の変更でした。4月22日からは午後11時05分スタート。もちろん生放送で、最初のゲストは中居正広さんです。・・・まあ、こんなものでしょうね重大発表。