2017年4月29日の『SmaSTATION!!』は、ゴールデンウィークに行きたい新幹線駅直結グルメです。放送予定内容は、
- あなたの旅&出張をもっと楽しくする!東名&京阪…主要新幹線の駅から直結でラクラク!絶対に立ち寄りたい最新「駅グルメ」を一挙紹介!
- 京都の九条ねぎをカレーに?鶏天が乗った(秘)フルーティーカレー!
- 名古屋めし巨大エビフライを丸ごと!車内で食べたい大行列サンドイッチ!
- 東京駅の穴場…串カツとお茶漬けをかきこむ女性が急増!?
- ゆずは知ってる?新横浜駅で食べられる昭和13年創業の老舗が作る名物洋食
です。ゲストはゆずのお二人です。放送内容は随時更新します。
1.東京駅 茶らく「愛媛県産真鯛と鳥取境港あじのぶっかけ漁師飯(1650円)」
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13039821/dtlrvwlst/B112126627/
新幹線八重洲北口を出てすぐの「キッチンストリート」にあるお茶漬け専門店。常時10種類以上のメニューがあります。人気の秘密は専門店ならでは本格さです。半熟卵・だし醤油・かつお出汁とひつまぶしのように味がいろいろ楽しめます。
ご飯と出汁はおかわり自由なので、いっぱい食べたい方にもおすすめです!
2.新横浜駅 洋食キムラ「ハンバーグセット(1320円)」
出典:http://pro.gnavi.co.jp/magazine/article/legend/lg1650/
2つある新幹線口のどちらからもエスカレーターで行ける「キュービックプラザ新横浜」の洋食店。昭和13年創業の横浜で愛される老舗の洋食店で、人気のポイントはハンバーグが柔らかいこと。
12種類のスパイスが効いたパン粉が入っているので、焼いた時にふわっふわでジューシーなハンバーグになるんです。仮焼きをして型崩れを防止してあるのもポイントです。
また、人気のハンバーグをサンドした「ハンバーグサンドイッチ(1640円)」がテイクアウト可能です。新幹線の中でも名店の味を!
3.名古屋駅 海老どて食道「海老どて6本(950円)」
出典:https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/16-00388
新幹線北口すぐ横の太閤通口出てエスカレーターで下った「エスカ地下街」にある2012年にオープンしたエビフライ専門店。
看板メニューの海老どては、串に刺さったエビフライを特製のどて味噌につけて食べる新名古屋名物です。エビフライの卵液にはお酢が入っていて、ほのかな下味とふっくら感が出るんです。
どて味噌は八丁味噌・白みそにさらにエビの頭の旨味を凝縮した海老味噌も入っていて、エビフライとの相性は抜群です!もちろん溶き卵も入ってます。永遠にご飯が食べられますよ。
他にもシータイガーを使った超特大の「特大海老ふりゃ~定食(2764円)」も人気です。どちらも捨てがたいですね。
4.名古屋駅 コンパル「エビフライサンド(930円)」
出典:http://www.konparu.co.jp/menu.html
新幹線北口から桜通り口方面に歩いたところにある階段を下りた地下街の中の「メイチカ」にある老舗喫茶店。
名古屋名物のエビフライをサンドイッチにした豪快なアイディア!エビフライを挟んでもはみ出さないような特注サイズの食パンを使っていて、注文を受けてから鉄板で1枚ずつトーストにしたら、オムレツ・甘めの濃厚なケチャップソース・揚げたてエビフライ3本、そしてタルタルソース・キャベツを挟みます。
インパクト絶大な見た目だけでなく、プリプリのエビフライの食感が絶品です!テイクアウトも可能ですよ。
5.名古屋駅 想吃担担面「濃厚汁無し担担麺(900円)」
出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23009380/
「エスカ地下街」にある担担麺の専門店。その中でも一番人気は汁無し担担麺で、特製の平打ち面が特徴的です。どっさりの青ネギや手作りの五香ラー油がやみつきになる秘密です!
6.京都駅 竈炊き立てごはん土井「朝ごはんビュッフェ(900円)」
出典:http://guide.travel.co.jp/article/23113/
新幹線八条口からすぐの所にある「京都おもてなし小路」にある老舗の漬物屋さん土井志ば漬本舗の直営レストラン。人気の秘密はお漬物が食べ放題なこと。看板メニューの志ば漬が特に人気です。
他に京都のおばんざいも食べ放題なので朝9時から10時半までの限定メニューなので、ここで朝食を食べてから京都観光をする人も多いそうです。
7.京都駅 原了郭「とり天カレー(1296円)」
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26026055/
「京都おもてなし小路」にある300年以上の歴史のある香辛料専門店が駅直結のここだけで販売しているカレー。人気の秘密はスパイスのプロが作る京風カレーで、具材には九条ネギが入っています。
とり天がより一層和風感を出していて、原了郭のさまざまなスパイスで自分好みの味にアレンデイ出来ます。
8.京都駅 志津屋「カルネ(180円)」
出典:http://www.sizuya.co.jp/menu/sandwich.html
新幹線八条口の正面にあるパン屋さん。中はレジを待つ長蛇の列です。パンへの支出額が全国1位の京都で70年近く愛されるお店で、人気の秘密はフランスパンなのにふっくらと柔らかいパン生地。
特注マーガリンで味付けされて、ボンレスハムと生玉ねぎが挟まれていて、ごくシンプルなのに1日に1500個も売り上げる人気商品なんです!オーブンで1~2分温めるとより一層美味しいですよ!
9.新大阪駅 ねぎ焼やまもと「すじねぎ焼(900円)」
出典:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27003858/
新幹線のホームを降りてすぐの所にある「大阪のれんめぐり」にあるねぎ焼専門店。薄い生地にたっぷりの青ネギと甘辛のすじこんを乗せてフワフワに焼き上げ、醤油だれをかけます。たっぷりとかけることでコクと香ばしさが足されます。仕上げはレモン汁です!
10.新大阪駅 本町製麺所 天「鶏天うどん(886円)」
出典:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27076055/
新幹線中央口改札から地下鉄御堂筋線方面に進んだ所にある「新なにわ大食堂」。ここにある老舗の削り節専門店が作った関西風うどんの専門店で、看板メニューが鶏天うどん。
人気の秘密は、7種類もの削り節を削る厚さをミリ単位で調整した専門店ならではの組み合わせで使用しているところです。パンチの効いた旨みと芳醇な香りが味わえます。
鶏天はふっくらサクサクにするために天ぷら粉を炭酸水で溶かしています。他にも舞茸の天ぷらやねぎが乗っています。関西出汁、美味しそうです!