2017年6月10日の『SmaSTATION!!』は、最新キッチン便利グッズです。放送予定内容は、
-
毎日の台所仕事を劇的にサポートしてくれる! 「超便利!最新アイデアキッチングッズ」 料理上手な速水もこみちによる、華麗な生実演も!
-
刃物職人がアイデア発明!超簡単「ピーマン・パプリカのヘタ取り」
-
野菜の皮むきが・・(秘)100円スポンジでいとも簡単に!?
-
キッチンの調理スペースが増える?
-
夢の補助テーブル!
-
毎日のお味噌汁づくりが超時短!新発想の「みそ玉」作り!
-
黄身だけ吸い取る謎の魚?
です。ゲストは速水もこみちさん。キッチンアイデアグッズは持ってなくても買わなくてもウキウキいちゃいます!
放送内容は随時更新します。
MOCOMICHI HAYAMI
速水もこみちさんが2016年6月に作ったキッチンブランド。
フレーバークッキングボトル300ml(2160円)
もこみちさんの料理に欠かせないオリーブオイルやビネガーにハーブやにんにくを入れればオリジナルフレーバーが付けられます。また、フィルターキャップ付きなのでそのまま保存も可能なんです。
最近キッチン便利グッズ!ベストセレクション
1.フルベジピーマン・パプリカのヘタ取り2個入り(756円)
ピーマンの種やヘタを包丁なしで出来る便利グッズ。グッズの下のギザギザの刃をピーマンのヘタの中心に合わせて、時計回りに回転させながら奥へ差し込むと、ヘタと種が一気に取れちゃいます。
斜めについている刃が時計回りに回転して、種がある壁面をきれいに切り取るんです。強い力を入れ無くても出来るので、女性にはうれしいですね。ピーマンを半分に切らなくてもいいので、ピーマンの肉詰めも簡単ですよ!
2.タオルハンガー&補助テーブル(4104円)
使い方はキッチンのシンク下の扉に引っ掛けるだけ。たったこれだけで狭いシンク回りにお皿を置くスペースが作れます。
耐荷重1㎏なので、食材や調味料・お皿まで置いても安心です。キッチンカウンターの無いお家にはとっても嬉しいですよね、ちょっとしたスペースって。扉の幅2㎝まで対応可能です。
ステンレス素材なので、油の多いキッチン周りでも錆びる心配がありません!また、使用しない時は簡単に折りたたんでタオル掛けになるので、いちいち取り外すこともありません。面倒じゃないのって大事!
3.スナップビット(950円)
世界中で100万個売れた、ありそうでなかったサイズ合わせ出来る水切り。使い方は鍋の大きさに合わせて広げるだけ。シリコン製のグリップがついているので、しっかりと固定できます。
シリコン製なので沸騰した熱い鍋でも使え、直径15㎝から28㎝の鍋ならこの商品1個だけでOKなんです!食洗器で洗えるし、折りたたんで収納出来るのもうれしいですね。
4.エコなラップ(1080円)
毎回食器にラップをかけて保存するのがもったいないと思っている方におすすめ。表面のデコボコを上向きにして、伸ばしながら引っ張って貼るだけ。
約2倍の大きさに広がるシリコン素材がしっかりと器にくっつきます。器の形によって丸型・角形の大小の大きさが選べますよ。
また、器以外にも使いかけのしょうがを包んだりも出来ます。私は玉ねぎはよく半分こになっているので、何度も使えていいですね。耐熱温度230℃なので、電子レンジでもOKですよ。洗えば何度も使えるのも経済的です。
5.こぼれにくいフチ付きミニまな板(1296円)
トマトを包丁で細かく切った時に汁がまな板から溢れちゃうことってありますよね。このまな板は横から見ると斜めになっていて、具材の汁が溜まるようになっています。これならそのままお鍋に入れられますね。転がっちゃうネギも止められます!
またこのまな板は裏表使えるので、野菜用・肉魚用という様に使い分けられます。食洗器でも洗えますよ。
6.ののじ根菜フリルサラダ削り~ナ(1296円)
包丁や普通のピーラーでは作れないなみなみの断面が作れちゃいます。ヒミツはマイクロ三角刃。特許を取得した特別な刃でなみ状にスライスできるので、きゅうりや人参、大根を使ったサラダがワンランクアップします!いわゆるインスタ映えですね。
また、ピーラーに穴が開いているので手が滑りくいです。力がいらないのもありがたいです。
7.スパイロ(1944円)
Joseph Joseph スパイロ 3in1 ベジヌードルカッター 20105
野菜を麵状にして食べる今話題のベジヌードルが作れるグッズ。濃い緑は太めにカット、薄い緑は細くカット出来ます。
使い方も簡単で、ブレードに野菜をセットして突起の付いたフタを回すだけ。ダイエットしたい時にベジヌードル試したいですね。
8.泡ソースホイッパー(1944円)
液体の醤油を冷奴の上にかけるとお皿の下に溜まてしまって味が濃くなりすぎることありませんか?このグッズを使えば泡にすることで使い過ぎを防ぎ、空気が入ることで味もまろやかになります。
使い方はゼラチンを溶かした熱湯に適量の醤油を入れて、少し冷やしてからホイッパーを上下に動かします。約3分で泡に大変身!