2017年2月15日の『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』は、『絶対真似したくなる仰天裏技40連発・新生活SP』です。放送予定内容は、
- 新生活の始まる今こそ役立つ①…ニトリのソレマル!オープンセールで混雑しない方法とは?
- 新生活の始まる今こそ役立つ②…家電量販店のソレマル!まとめ買いがお得!?賢い買い回り方とは?
- みんな大好き…冷凍食品のソレダメ!最新版
- たった5分で出来る視力回復トレーニング
- 薄毛には○○を食べる
- 歯磨きした後に歯間ブラシはソレダメ?
- 相撲界のマル秘新常識とは?
です。
出演者は、MCにオードリー若林正恭さん、高橋真麻さん、 レギュラーにオードリー春日俊彰さん、ゲストに小籔千豊さん、坂下千里子さん、振分精彦さん、森公美子さん、吉澤ひとみさんです。
放送内容は随時更新します。
すぐに試したくなる新常識9連発
1.歯間ブラシは歯磨き前に使う
歯磨きの仕上げに歯間ブラシを使う人が多いと思いますが、それでは歯磨き粉に含まれるフッ素が落ちてしまうので意味がありません。
2.ホットミルクにたくあんでコーンスープの味になる
一度は聞いたことがある「プリンに醤油をかけるとウニの味」「きゅうりにハチミツでメロン味」。ホットミルクにたくあんを入れると科学的にもコーンスープと同じ味になるんです。
甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の分布がほとんど同じになります。これは試してみたいですね。
3.絆創膏を指先に貼る時は切込みを入れてクロスに貼る
家事をするとすぐに取れてしまう指先の絆創膏。普通の貼ると円筒状になって指の間の隙間が大きくなってしまいますが、両サイドにハサミで切れ目を入れてクロスになるように貼ると、指にフィットして取れにくくなります。
4.納豆の透明フィルムはスライドする
納豆のフィルムを剥がす時、少し浮かして蓋側にスライドすれば無駄に糸を引きません。きれいに食べたい方は試してください。
5.薄毛が気になるならゆで卵を食べる
よく聞くワカメなどの海藻類は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で髪の毛にいいことは間違いありませんが、髪の毛が生えてくる訳ではありません。
ゆで卵には髪の毛の主成分であるたんぱく質と成長を促すビオチンを多く含んでいるので、髪の毛にとって最適な食材と言えます。
しかし、生の状態で白身と黄身を混ぜて食べるのはよくありません。ビオチンは白身に含まれていて、黄身にはビオチンの吸収を妨げる成分が含まれているので、効果が無くなります。
ゆで卵や目玉焼きはソレマル、卵焼きや卵かけご飯はソレダメです。どうしても卵かけご飯が食べたい時は、卵白だけを温かいご飯にかけてよく混ぜて熱を通します。その後で醤油を加えた卵黄をかければビオチンを効果的に摂取出来ます。味もお墨付きです!
6.手に付いた油はポリ袋で拭く
ポリ袋はポリエチレンで出来ていて、油と似た化学構造で出来ている樹脂なので油と付着しやすいんです。要らなくなったポリ袋をシート状に切れば台所の油汚れにも最適です。これ、意外ですね!
7.健康的にお酒を飲むには飲酒前にチョコレートを食べる
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールがアルコールによる胃への負担を抑えてくれます。アルコールを飲むと胃の過酸化脂質の量が増加して胃炎や胃潰瘍の原因になりますが、カカオポリフェノールが過酸化脂質の発生を抑えてくれます。
ちなみにおすすめなのは高カカオチョコレート。カカオ70%以上のものが効果抜群だそうです。量は2粒程度でOKです。
8.排水溝が詰まった時はストローを使う
ストローの先端にいくつか切り込みを入れて、外側にひっくり返すだけ。これで排水溝の汚れをキャッチしてくれます。
9.トーストはジャムを塗ってから焼く
トーストにジャムをたっぷり塗って、小さく切ったバターを乗せてから焼くと、酸味がまろやかになって果実の甘みが引き立ちます。ぜひ、お試しあれ!
冷凍食品のソレマル新常識5連発
1.冷凍餃子は焼く時にお酢を入れるとくっつかない
お酢が皮に含まれるたんぱく質の粘り気をなくすので、皮同士がくっつかなくなります。餃子を焼き出してから3分後に入れるのがおすすめ。餃子6個で大さじ1杯の量です。においは加熱中に無くなるので心配ありません。
2.冷凍チャーハンはフライパンより電子レンジ
これは私的に意外だったんですが、世間の皆さんはけっこう冷凍チャーハンをフライパンで作っているんですね。私はほぼチンしていました。
商品自体が電子レンジで加熱したほうが美味しくなるように開発されています。フライパンで調理すると反対に香ばしい香りが飛んでしまうことがあります。チンしたほうがパラパラになりますよ。
パッケージに電子レンジとフライパン調理の両方が書いてあるのは、お問い合わせがあるからだそうです。
3.冷凍ホットケーキは電子レンジではなく炊飯器で温める
ふんわり感を保つための最適な温度は60~75℃。これは炊飯器の保温モードの温度なんです。保温モードで15分ほど温めると電子レンジで温めたものに比べて一目瞭然でふんわりしています。
一度に4~5枚温めが可能なので、ぜひお試しください。
4.冷凍食品は買ったらすぐ使い切る
冷凍食品の賞味期限は冷凍庫を-18℃以下にキープした場合の日付。でも、家庭の冷凍庫は開け閉めが多いので、温度変化が起こりやすいんです。だから食品に含まれる水分が霜になって美味しさが減ってしまうんですね。
2か月以内に食べるのがおすすめです。調子に乗ってまとめ買いしないようにしましょう。
5-1.冷凍シューマイを肉まんにする
冷凍シューマイ2個と8枚切り食パンを使います。パンの耳を切ったら、食パンが湿るまで日本酒を霧吹きで染み込ませます。
ラップの上に食パンを乗せたら冷凍のままの焼売を真ん中に乗せ、4隅を絞って茶巾しぼりのようにします。閉じ目を下にして電子レンジで1分半温めるだけで肉まんの完成です。
売ればいいほどの美味しさだそうです。やってみよう!
5-2.冷凍海老ピラフにヨーグルトでちらし寿司
指定の時間通り海老ピラフ1袋を電子レンジで温めたら、ボールに入れてヨーグルト60gを入れます。ヨーグルトが全体に混ざったら後は冷ますだけ。好きな海鮮を乗せれば簡単海鮮ちらし寿司の出来上がりです。
ヨーグルトを使うことで合わせ酢を作る手間がないそうです。ヨーグルト感が全くないそうです。
ニトリのソレマル新常識
新生活シーズンの今、お世話になるのが家具大手の『ニトリ』。我が家も引っ越しの時にかなりお世話になりました。
1.安いものを買う時はチラシを見なくていい
他社と違ってニトリのチラシは安いものが載っているわけではないんです。チラシに載っているのはその時期のおすすめ商品なんです。
グラス4Pセットで399円、取っ手がとれる鍋&フライパン4点セット2490円、カバー付きふとん6点セットシングル6990円など店頭にはお得商品がたくさんあります。
スキレット鍋15㎝(通称ニトスキ)498円は昨年はやりましたよね。累計130万個売上の大ヒット商品です。
袋が見えにくいミニダストボックス599円などもあります。
2.オープンセールのソレマル買い物法は?
新店舗の周りのお店でも同じ協賛セールをするので、混雑を避けるために周辺店舗に行くのがおすすめです。
3.マットレスを長持ちさせるソレマル術
マットレスは反転させて使うと長持ちします。たまには上下逆にしましょう。
4.新生活で手に入れたい超便利アイテム3連発
リモコン&ティッシュケース1028円
出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8732134?ptr=item
散らかりがちなテーブルの上をこれ1つでスッキリ収納できます。
ガラス電気ケトルルミエ3990円
出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8971601?ptr=item
専用茶こし付きなので、お湯を沸かすと同時にお茶を作れます。これ、便利ですね。
タテヨコピーラー599円
刃を縦にすればリンゴやジャガイモの皮むきに、横にすればにんじんや大根の皮むきに使えます。
5.カーテンは脇役のレースカーテンにこだわる
カーテンには生地の厚いドレープカーテンと生地が薄くて白いレースカーテンの2種類がありますが、レースカーテンにこだわるのがソレマルです。
ここ数年でレースカーテンが進化していて、3つのソレマル機能があります。
①花粉キャッチ
ミラー・花粉キャッチレースカーテン1389円~。気になる花粉を窓辺でキャッチしてくれて、空気中の花粉を絡め取るんです。3か月に1回程度洗濯すれば効果が持続します。
②中が見えにくいミラー効果
室内から景色は見えますが、屋外からは室内が見えにくくなっているミラー効果。女性にはおすすめです。
③UVカットの省エネカーテン
遮熱・遮像・ミラーレースカーテン1790円~。UVカット率87%で、遮熱効果もあるので夏は涼しく冬は暖かいので省エネにもなります。
6.家具を定価より安く買うにはアウトレットを活用する
展示品の定価商品だけで即決するのではなく、インターネットや店頭のアウトレット端末を活用しましょう。ちょっとの傷が気にならない人にはいいですよね。
ニトリの巨大倉庫は10階建てのビルに相当する高さの自動倉庫。およそ200万個の商品が保管されています。パレットについているICチップを読み込むことでコンピューター制御されているんです。24時間フル稼働です。
家具1点に付き19990円以上なら送料無料になります。
7.家具は引き出しを抜いてから運ぶ
ニトリではエアーで家具の配送練習・実際の家を想定して配送の練習をしています。家具は引き出しを外すだけで重さがかなり減るので、女性でも軽々持つことが出来ます。
振分親方のソレマル新常識
1.力士がけがをした時は傷口に卵の薄皮を貼る
すり傷の多いお相撲さん。生卵の薄皮を貼るのは民間療法なので、専門医からすればお勧めできないそうです。
2.大晦日に塩むすびを食べる
白いものを体に入れて福を呼び込もうという縁起担ぎだそうです。どうも相撲界の常識ではなく振分親方独自の縁起担ぎみたいです。
3.ファンが肩に手をかけようとしたら避ける
これも振分親方が大切にしていたジンクス。負けにつながることはしないという思いだったそうです。白鵬さんもやっているそうです。
4.本場所が始まる前日は焼肉を必ず食べる
これは曙からの伝統だそうです。あれ、全体的に振分スタイル!?
驚異の視力回復簡単トレーニング
近年、スマートフォンの使い過ぎで視力低下が問題になっています。その結果、周辺視野の低下や動体視力の低下まで引き起こす可能性があります。さらに目が脳の司令塔なので、視力が落ちて目が見えなくなると力まで入らなくなるんです。
1.逆文字読み
逆に書かれた文字をしっかり読もうとすることで目の筋肉がほぐれ、認知することで脳の活性化にもなります。自宅でトレーニングするには、本や雑誌を鏡に映してから行います。
2.あっちむいてホイ
指をさす反対の方向に目だけを動かします。目の筋肉をほぐし、動体視力などを鍛えることで脳の情報処理能力が上がります。1日5分程度のトレーニングで効果があります。
ひとりでやる時は、部屋の四隅を目だけ動かして見るだけでトレーニングになります。
3.言葉当て
数字と文字がランダムに並んでいるので、数字を順に追ってその間にある文字を読んで言葉にします。目の運動能力と記憶力を高めて、脳を活性化してくれます。
トレーニング後、振分親方・若林さんはすぐに視力がアップしました。個人差もありますが、トレーニングを続けることで効果が期待できます。
ちなみに老眼のトレーニングは、近くを見る練習・目を寄せる練習が効果的だそうです。老眼は目が寄らない・ピントが合わないので、なるべくピントを合わせる練習をしましょう。
家電量販店のソレマル新常識
1.家電を買うなら春先がソレマル!
年末年始にガクッと下がった値段がキープされたままなのに年末ほど混んでいないのでストレスなく買い物ができるのが春先なんです。
2.家電はまとめ買いがソレマル!
ビックカメラ新宿西口店では、まとめ買い相談担当の方がいるんです。納得いくまで買い物に付き合ってくれるんです。予算内におさめたい時はその範囲でベストの家電をチョイスしてくれます。
予約をすれば無料で利用できるので、まとめ買いを考えている人はぜひ!
3.家電は大型のものから買うのがソレマル!
2月下旬から3月の時期は配送枠のキープが重要。大型家電を買うお客さんが多いので、希望日に届かないこともあるんです。冷蔵庫・洗濯機のような大型家電から選びましょう。その後に小型家電を選べば一緒に配送してもらえます。
4.店内を回る時はエスカレーターに乗るのがソレマル!
エスカレーター前はお買い得商品や新商品が多いんです。そのため、まずはエスカレーターで見て回って最新機種やおすすめを確認してから買い物しましょう。
5.家電のソレマルな選び方
①洗濯機
洗濯機には縦型とドラム式がありますが、乾燥までしっかりするにはドラム式、お得な価格で買いたい人は縦型がおすすめです。
②冷蔵庫
冷蔵庫の下半分を見るのがポイントです。冷凍室や野菜室の位置が重要で、よく使う機能が真ん中にあるのがソレマルな選び方です。
③炊飯器
「どんな食感のご飯が好きか」がポイントです。おにぎりやチャーハンをよく作る家庭は主流ともいえる炊き上がりがシャキッとしたIH炊飯器が、冷凍ごはんをよく作る家庭は炊き上がりがモチモチになる圧力IH炊飯器がおすすめです。
炊き上がりの好みや普段の使い方で選びましょう。
6.値引き交渉術
いきなりの値引き交渉は厳禁!店員さんとたくさん話して仲良くなるのがソレマルです。値引きの可能性がアップします。
さらに、おもちゃや化粧品のような商品でも値引き交渉してみるのがソレマル。もしかしたらお得なお値段で買えるかも!?
吉沢家の納豆料理
納豆に付属のたれ・食べるラー油を入れ、なんと生クリーム入りプリンを入れちゃいます。これを混ぜてご飯にかけたら、最後に七味をかけます。これで「ふわふわプリン納豆ご飯」の出来上がりです。
試食の結果、プリンが勝っててメチャクチャまずいそうです・・・。残念です。