2017年2月21日の『優しい人なら解けるクイズやさしいね』は、『日本の思いやりSP!大相撲に隠されたやさしさ』です。放送予定内容は、
- 19年ぶりの日本人横綱の誕生で盛り上がる国技「相撲」にまつわるやさしい問題
- 今や世界に広がる便利なお店「100円ショップ」。外国人にも人気なだけでなく、思わぬ“やさしさ”が隠された商品から、やさしさあふれる問題が続々登場!
です。
出演者は、MCに内村光良さん、加藤綾子さん、レギュラーパネラーに坂上忍さん、バナナマン日村勇紀さん、ゲストパネラーに具志堅用高さん、℃-ute岡井千聖さん、パックンマックンパックンさん、厚切りジェイソンさん、平成ノブシコブシ吉村崇さん、佐藤栞里さん、蛭子能収さん、菊池桃子さんです。
放送内容は随時更新します。
大相撲を100倍楽しめる思いやり
19年ぶりの日本人横綱稀勢の里の誕生に沸く大相撲。
力士ののぼり旗を作る時にやってはいけないことは?
黒星は縁起が悪いので、力士名などには黒色は使いません。配色は職人さんが決めているそうです。部屋名や協会は『黒字経営』ということで黒でもOKだそうです。さらに、『ちゃちゃを入れない・水を差さない』という意味でのしの部分には茶色や水色はNGなんです。
力士たちが気持ちよく勝負できるようにと職人さんたちのやさしさが込められています。
両国国技館の屋根のやさしい機能は?
1984年に両国国技館が再建されましたが、屋根の端に隙間があって土俵下に雨を貯水できるようになっているんです。この水は館内の冷房や水洗トイレに使用されていて、雑用水の8割に雨水を使用しています。
すぐ近くの隅田川の洪水がきっかけで、両国国技館では1年間で学校のプール1200個分の雨水を貯めておけるようにしたんです。
国技館をストリートビューで見ると何が見える?
グーグルのストリートビューで国技館を見ると、総勢70人の力士が並んで手を振っているんです。試しに見てみてください!
番付表の形にされている工夫は?
番付表は国技館のやぐらに掲げられていますが、上の屋根の部分が『入』という形になっていて、大入りを願ったものです。
小学校の保護者が落ち葉で作っているものは?
愛知県岡崎市の恵田小学校で60年もやっているのは、落ち葉で作ったスキー場です。当時の校長先生が冬の運動不足解消のために考えたもので、初級・中級・超級の3コースがあるんです。
南あわじ市のふるさと納税VRとは?
好きな地域に寄付できるふるさと納税の中で、ちょっと珍しいのが兵庫県南あわじ市のVR(バーチャルリアリティ)映像。『バーチャン・リアリティ』という島の人たちが大家族でご飯を食べている映像で、1人よりも美味しくご飯が食べられるんです。
ちょっとこれでご飯食べてたら泣いちゃいそうです。
最新おすすめ100円グッズ
紹介してくれるのはおーぷん金子さんです。
ダイソー エルファーネイルキッス
中に切れ目の入ったスポンジが除光液に浸されて入っています。マニキュアをした指を入れてぐるぐる回すだけで面倒な作業が終わります。
ダイソー ふりふりのりまき型
のり巻きを簡単に作れる商品。初めにご飯と具を入れて振ったら、次にのりを隙間に差し込んでもう一度振ります。遠心力でくるっと巻けるので、お子さんと一緒にやってみてください。
ダイソー コロけし
ペタペタするローラー部分が鉛筆の粉を巻き込む消しゴム。消しかすが出ないので便利ですね。汚れたらセロハンテープの粘着面にコロコロすればきれいになってまた使うことが出来ます。
セリア ウインナーカットたこ・かに
タコさんウインナー用のカッター。ウインナーの端を切って押し付けるだけで簡単にタコの足が作れます。同じセットにはカニさん用カッターも入っています。
セリア シリコンおはし・もてたくん
シリコンで出来た6~7㎝の人形で、足のところに穴が開いています。ここに箸を刺すと箸を持つ練習が出来るんです。専用箸を買わなくて済むのでいいですね。
キャンドゥ くつ下洗いの三兄弟
靴下をセットで洗うための商品。干した後のバラバラ靴下問題が解消されます。
ダイソー 立てて使えるチューブ絞り
歯磨き粉の先にねじをつけて、グルグル回せば最後まで使い切れます。わさびやハンドクリームなどチューブの商品なら何でも使えます。
群馬県の体験型プレゼントとは?
群馬県を中心に年配の方に喜ばれている体験型プレゼントは、何と自宅で入れる天然温泉。群馬県にある3種類の温泉(南郷温泉・桐生新里温泉・幡谷温泉)からお客さんの健康状態で選びます。
町工場の職人さんからの贈り物とは?
大田区は町工場の多い地域。下町ボブスレーが有名です。年1回のイベント『オオタファクトリー』で職人さんが子供に配っているのは、職人さんをキャラクター化したカード。全部で30種類あって、職人さんの名前・会社名・技能などが載っています。
10枚集めるとゴールドカードがもらえて、このカードを導入しただけでお客さんが急増しました。
フラワーアーティストのやさしさは?
場所が無くても花が楽しめると作ったレイ。その土地にある花を使うことに意味があるとハワイで教えられ、日本全国各地でその土地の花でレイを作りました。
福井県大野町が作った手作り写真集とは?
天空の城で有名な大野市。日常の風景を切り取った写真集は新成人のため。若い世代の流出が多く、写真集を通して家族のことを思い出してもらいたいとの思いが込められています。